国や企業が女性管理職登用を後押ししているにもかかわらず、日本では優秀な女性たちが昇進するのを躊躇してしまうことが少なくない。なぜこうなってしまうのか、リクルートキャリアでエージェントアライアンスユニットの部長を務めながら、多くの女性社員のキャリア相談にも乗ってきた森本さやかさんに、管理職予備軍の女性たちが昇進を渋る本当の理由と、昇進後のリアルについて聞いた。
質問を待つ女性
※写真はイメージです(写真=iStock.com/metamorworks)

管理職予備軍の女性たちが抱える3つの不安

日本の労働人口が減っているため、近い将来、定年が70歳まで延長されます。シニア層、外国人など多様な働き手がいる今、特に期待が高まっているのが女性の管理職登用です。会社から打診をされている人もいるのではないでしょうか。リクルートには自己申告制度というものがあり、1年に1度、自分のキャリアや働き方を会社に相談することができます。その取り組みの一環で、私は管理職予備軍の女性社員の話を聞く機会が多いのですが、「会社から管理職にならないか?」と言われて決断しかねている彼女たちの心の内は、大きく3つに分けられます。

1.自分に素質や資格があると思えない

男性の多くは、最初から上のポジションに就くことを目指してキャリアをスタートさせます。一方の女性は、「何となく波に乗っていたら、気がついたらここまで来てしまいました」と言う人がほとんど。私もそうでしたが、言わば川下りのようにしてキャリアを築き上げているため、「そんな自分に管理職になる素質や資格があるのか」と、どうしても自信が持てないのです。

2.ワークライフバランスが取りづらそう

最近は、子育てや親の介護など、さまざまな事情を抱えながら仕事をしている人が多いですよね。そんな状況下で働いているので、「勤務時間が長くなったら困る」「緊急時に対応できない」など、管理職になることに対して漠然した不安を感じるのです。私たちは、すごい熱量で周りをグイグイ引っ張っていくようなマネジャーに育てられてきた世代。自分の中の管理職象がオールドタイプだから、ついつい「管理職になったら、プライベートに負担がかかる」と、思ってしまうのかもしれません。

3.専門性を失うことが怖い

法務や経理などの専門職でずっとキャリアを磨いてきた人たちに多くみられるのですが、管理職になることで現場から離れることに不安を感じるようです。これまではスペシャリストとしてキャリアを積み上げてきたのにそれが活かせない、またこの先どのように目標を持てば良いのかわからないという人もいます。