一生懸命に資料を作ってもプレゼンでうまく伝わらない、誰にも響いていない。こんな人はいないだろうか。世界的著名人を対象とした対談・インタビューを多数こなしてきたムーギー・キムさんが、長年のプレゼン経験を通じて体得した「優れたプレゼンの基本」を教えてくれます。

※本稿はムーギー・キム『世界トップエリートのコミュ力の基本』(PHP研究所)の一部を再編集したものです。

ビジネスウーマンが大学生に未来のプランをプレゼンしている
※写真はイメージです(写真=iStock.com/alvarez)

“的外れなプレゼン”をしない極意

「What does this mean for you?(私の話している内容は、あなたにどのような意味を持つでしょうか?)」――これは英語のプレゼンでよく聞くフレーズで、自分のプレゼン内容を聴衆の自分ごとに結び付ける、非常にパワフルな一言である。

どれだけ誠実に準備しても、相手の関心のあることを話さなければ、「刺さるプレゼン」にはならない。これだけ多くの情報があふれる今、少しでも興味のない話をすれば、たちまち耳と心をシャットダウンされてしまうのがオチだ。

プレゼンを聴いた受け手に「自分ごと」だと思ってもらうために第一に重要なのは、「相手のニーズを自分は理解している」ということを、先方に示すことだ。

特に忙しい人は的外れなプレゼンに時間を割きたくないので、真っ先に自分は的をわかっていて、そこに当たるような話をするのだという安心感を与えることが必要である。

先方の有力者との事前ミーティングも手

某大手グローバル企業の取締役会で、世界中の支社のCFO(最高財務責任者)が集う場でプレゼンを行うことになったときは、親交のあったその企業の有力者の一人と連絡を取り、入念にミーティングを重ねた。

そこで、経営陣が関心を持っているトピックはどんなことなのか、そこにどんな価値や課題を感じているのか、社内ではどんな議論が行われているかなどをヒアリングしたうえで準備をした。

そしてプレゼンの当日には、「皆さんがこのトピックについて関心があることはわかっています。私はこれから、そのために役立つ情報をお話ししますよ」ということを、冒頭で話した。最初にこう聞いたオーディエンスは、自分たちのニーズを把握してくれているんだなと安心し、前のめりで耳を傾けてくれる。

このときはグローバルオフィスの幹部が集まる取締役会でのプレゼンだったが、相手の関心事を把握して、付加価値がある情報を届けたいという配慮は、どのようなオーディエンスにも伝わるものである。