書くことで目標達成の可能性が33%アップ

私たちは何世紀にもわたって「書く」という動作を行ってきました。しかしいま、「書く」という動作はどんどん少なくなってきました。PCなどで高速でタイプするほうが、速く書けるので効率がいいのではという考えもわかります。

そんな時代だからこそ、今、手で「書く」ことの重要性が問われています。たとえば、手で書くこと、自己肯定感、そして脳との関連性について2つの検証結果があります。

カリフォルニア・ドミニカン大学の心理学者マシュー教授が、「書くこと」と「目標を共有すること」の効果を科学的に証明しています。

単に目標を設定するだけの人と、目標を紙に書き・誰かに伝え・説明をし続けた人は、達成の可能性が33%も高いことが実証されています。ほかの研究でも、外国語の学習には手書きが効果的であるという研究結果や、「書く」ことが、学生の記憶と成績によい影響を与えたことが明らかになっています。

「目標を手で書くこと」が、なぜ「記憶力があがること」に効果的なのか。その仕組みは、「書く」という動作が、脳幹の網様体賦活系もうようたいふかつけい(=RAS)にある細胞を刺激するからです。

脳幹の網様体賦活系(RAS)は、脳が処理する中で、積極的に注意を向けているものを、一番重用視するというフィルターです。

「書く」という動作は、「その瞬間に積極的に注意を向けているもの」として認識されます。書くことと生産性について研究しているH・A・クラウザー氏は著書『夢は、紙に書くと現実になる!』の中で次のように記述しています。

「書く」という動作でRASが刺激されると、大脳皮質に「目覚めろ。注意を払え。細かいところまで見逃すな」という信号が送られる。

だから、目標や覚えておきたいことを紙に書くと、脳はそれを本人に深く認識させようとして、絶えず注意を呼び起こすというのです。

左右の脳のバランスがよくなる

じつは、私たちがペンをもち、紙に文章を書いているとき、脳は非常に活発に動いています。多くの研究が、考えを文章にすること、ノートに書き進めることで、右脳と左脳の両方がバランスよく使われると指摘しています。

そして、キーボードやスマホを触るのではなく、ペンをもち、手を動かすことが記憶を司る部位を刺激することも確かめられています。実際、ワシントン大学の研究では、手書きでエッセイを書いた小学生は文章の完成度が高く、読み方を習得するスピードも速いことがわかっています。

これは手で文字を書く行為によって、脳の複数の領域が同時に活性化され、学んだことを深いレベルで脳に刻み込むことができるからです。

つまり、紙に書くことがあなたの脳のもっている力を引き出してくれるのです。