すべてのきっかけは「妻のつわり」

「きっかけは妊娠中の妻のつわりがひどかったことでした」

600代表取締役の久保渓さんは話す。

創業当時、つわりの重い妻の代わりに、家事全般を久保さんが担った。とはいえ、月曜から金曜まで働き詰めだと、溜まった家事を土日に片付けなくてはならなくなる。そのうえ、妻の体調も、土日に対応をと考えているうちに悪化して挽回に返って時間がかかることも。そうした考えから、水曜を休みにして、自分の1週間のパフォーマンスを検証したところ、週休2日より週休3日のほうが良い結果が出た。出社を月火と木金の2日ずつに区切ることで、だらだらしなくなったことがその要因だ。

オフィスの片隅に置かれる600。欲しい商品をLINEやSlackなどのチャットツールでリクエストできる。

そのときから、600はずっと週休3日制を取ることを決めたのだという。

実は、妻のつわりがきっかけで生まれたのは、週休3日制だけではない。そもそも、600の事業アイデアも「つわり発」である。

久保さんの起業は600で4社目だ。米国で大学在学中に初めて会社を興し、600の一つ前に立ち上げたウェブペイ株式会社にて、クレジットカード決済サービス「WebPay」をリリースした。その後LINEに売却し、久保さんもLINEに入社して、現在の「LINE Pay」事業の立ち上げ期を担った。

その後、2017年5月にLINE Payが国内3000万ユーザーに達したのを区切りとして、LINEを退職、特にやることは決まっていなかったが、とりあえず翌月に設立した会社が600だった。

無人コンビニのアイデアが生まれたのは、起業間もないころ、久保さんの妻の食事に変化が起きたことがきっかけだった。

ファンタ グレープがない!!

つわりのため、ほとんど何も食べられなくなった久保さんの妻が、唯一口にできるものは「ファンタ グレープ」のみ。久保さんは、ファンタ グレープを求めて買い出しに行くものの、売っている自動販売機が見つからず、近所のコンビニでも1、2本しか売っていない。仕方がないので、ファンタ グレープを求めて、いくつものコンビニを探し歩いた。

このとき久保さんは、「ファンタ グレープさえも、見つけるのがこんなに大変だったとは」と愕然とした。しかし、この出来事から、品ぞろえをカスタマイズできるサービスができないかと思い付いた。これが「無人コンビニ」の原点だ。