北国では、大雪の便りもチラホラ聞こえてくる頃。寒いからとカラダを縮めてばかりいると腰が曲がってしまうことに。この時期のココロとカラダの養生法を知りましょう。
※写真はイメージです(写真=iStock.com/liza5450)

もの悲しい冬本番の時期は、カラダの調子を整えて乗り切ろう

12月7日~12月21日は、大雪たいせつです。この時期は山間部や寒い地域ではこの冬初めての本格的な大雪が降る頃。暖かい日はほとんどなくなり、冬本番になります。植物も動物も動きをひそめ、余計な体力を消耗しないようにじっとしています。そのため、何かもの寂しく感じるかもしれません。

しかしながら、12月13日は、新年を迎えるための支度をはじめる正月の事始め。スス払いから大掃除を行い、周囲を清めるだけでなく、カラダの不調も整えることで、名実ともに新年を迎える準備をしましょう。

大雪とは、本格的に雪が降る頃を指し、冬本番のはじまりです。空は重い灰色の雲に覆われ、天地の陽気が少なくなる時期です。

季節のはじまりの初候は、雪国では、積もった雪の重みで枝が折れないように雪吊りをして、木を守る準備をします。ちょうどこの時期には、オオワシが川や水田にも見かけらるようになり、ブリが旬を迎えます。

季節が進む次候では、正月の事始めの時期であることから、スス払いをはじめ、1年の汚れを落とします。ツバキが咲き乱れ、牡蠣やネギが旬を迎えるのもこの時期です。終わりである末候は、サケやニラが旬を迎え、冬の深まりを感じることでしょう。