女性活躍の数値において高い実績を持つANAグループ。出産や育児への支援も手厚く、安心して働き続けられる職場として女性からの支持も高い。だが、過去には働くママに不平等な現実もあったという。片野坂真哉社長が、人事部長時代に解決できなかった問題とは?

“ゲタ履かせ”と言われるくらいやらなければ変わらない

【白河】ANAでは、2019年4月に山本ひとみさんが取締役常務執行役員に就任されましたね。これで女性役員は合計5名になり、しかも5名とも生え抜き社員の方々と聞いています。これは、長く女性活躍に取り組まれてきた証でもありますね。

【片野坂】ANAの場合、もともとの目標は「女性役員2名以上」で、これは数年前に達成できました。ただ、私は現状よりさらに女性役員を増やすべきだと思っているので、次のステップも考えなければいけません。加えて、2020年までには全体の女性管理職比率を15%に、うち総合職事務や客室乗務員における女性管理職比率は30%を目指しています。こちらも達成に近づいてはいますが、施策を作るのは男性中心なので、少し及び腰になっているようにも思います。

ANAホールディングス片野坂真哉社長(左)と少子化ジャーナリストの白河桃子さん(右)

【白河】女性役員を何%にしましょうと言うと、「数だけ合わせても仕方がない」「内容が伴わないと意味がない」などという意見が出てきがちです。それでもやはり、加速的な動きは必要だと思われますか?

【片野坂】私たちは、2014年に女性活躍推進を経営戦略の一つとして位置づけ、女性登用を含めた「ポジティブアクション宣言」を行いました。当時は、女性にゲタを履かせているなどという声も上がりましたが、そう言われるぐらい加速的にやらないと女性活躍は進みません。何と言われても、とにかくやらなければと考えていました。

「自分たちのポストがなくなる……」という男性の声も

【白河】そういう意識をお持ちの方が、各企業のトップにもっと増えるといいなと思います。宣言から5年が過ぎて、今はどうでしょうか。女性登用や両立支援などの施策について、男性から「女性ばかり不公平だ」という声は上がっていませんか?

【片野坂】例えば、ANAでは東京など5都市に営業支店があり、これらのトップは執行役員にもなります。以前から5名のうち2名は女性でしたが、この4月にもう1名増えました。これを受けて、男性陣からは「自分たちのポストがなくなる、大変だ」という声が聞こえてきています。でもそれでいいんですよ、刺激になっているということですから(笑)。

【白河】営業支店長のポストは5個しかないわけですから、その気持ちもわかります。でも、そうした声がありながらも、ブレずに女性登用を進められているのですね。ANAグループ全体を見渡せば、執行役員や取締役、社長、副社長といった要職に多くの女性が就任されていますね。ANAホールディングスの社外取締役には女性がいらっしゃいますし。

【片野坂】そうですね。特に航空会社ANAには、10年以上前から、客室乗務員だった人も含めて複数の女性の取締役や執行役員がいます。ただ、結婚・出産を経て役員になった女性はいないので、キャリアコースの整備がまだまだ足りていないのだなと思います。