※本稿は著者・白河桃子『ハラスメントの境界線』(中公新書ラクレ)の一部を再編集したものです。
◦佐々木さん(20代後半・食品会社勤務)
◦羽田さん(30代前半・生命保険会社勤務)
◦近藤さん(30代後半・メーカー勤務)
◦中野さん(40代前半・コンサルティングファーム勤務)
両脇に女性営業が座らされる不愉快な「当たり前」
【白河】今日は、さまざまな企業で営業として働く女性の方に集まってもらいました。営業職は、クライアントとのお付き合いがあってこそ。そのためか、「女性営業でセクハラにあったことのない人はいない」という話を聞いたりもします。皆さんには、その実態についてお話しいただければと思います。
【羽田】私は生命保険会社で個人向けの営業をしています。お客さんでそれほどひどい人はいないんですが、「どうせ枕営業やってるんでしょ」と言われたことがありますね。そういう業界イメージのようです。そのお客さんとは、契約してくれるといっても、もう関わらないようにしています。
【中野】私の職場でも、接待で先方の部長と同席すると両脇に女性営業が座らされるのは、私が入社した頃から変わりませんね。太ももに手を置かれたりして、本当に嫌でした。
【佐々木】新入社員の頃は、どうしていいかわからない。その手を払って何か言われても嫌だし、他の人の担当だったらなおさら何もできない。その得意先の担当じゃなくても、営業だからって女性社員が接待要員として連れて行かれたりするじゃないですか。
【羽田】仕事のできる先輩女性に「うまくあしらうのがスキルの一つ」と言われたことがあります。でも、もうそういう時代でもないでしょう。私もずっと我慢していたし、もっと若い世代は明らかに嫌がっています。
取引とは無関係の若い女性が接待に呼ばれる不思議
男女雇用機会均等法におけるセクハラでは、職場とは会社内だけではありません。打ち合わせ(接待も含む)のために行く飲食店や、相手の自宅なども入ります。
また、企業は社内だけでなく、取引先などのセクハラなどからも従業員を守らなければなりません。
【白河】百十四銀行の元会長は、接待に自社の女性を連れて行って、その女性が取引先からセクハラにあった。でも元会長はセクハラを止めなかった。それが告発されて辞任していますよね。営業担当でもなんでもない取引とは無関係の若い女性をそもそも接待の席に同席させることがおかしい。昔はよくあることだったかもしれませんが、もう許されないとはっきりわかる事件だったと思います。
【中野】うちの社長はわかっていないのかもしれません。今でもうちの社長、得意先との電話で「うちの女の子連れていくんで」って平気で言いますよ。
【羽田】「クライアントなんだから」って半ば強制ですよね。残業代の出ない仕事です。