土木や建築の工事で、現場監督を務めているのは男性ばかりだ。しかし、スーパーゼネコンの一つである清水建設では、女性の活躍する場が増えつつある。
●建設業界は、長年男性社会であり、活躍する女性は非常に少なかった。
●同社は9年前に女性総合職の採用を本格的に開始。当時の新入社員が中堅に差しかかる。
2016年の晩秋、本格的な冬を迎える直前の八ッ場(やんば)ダムの工事現場を、上野萌さん(2011年入社)と木下美津穂さん(15年入社)が案内してくれた。四方を山で囲まれた峡谷でコンクリートを打つ作業が急ピッチで進む。完成するとダムの高さは116m、総貯水容量は利根川水系で3番目の巨大なダムとなる。
「もうすぐ雪の季節。冬季はマイナス10℃を下回ります」
木下さんの目は早くも厳冬期の工事に向けられていた。
ダムの工事現場は今でも男ばかりの職場だ。こんな山奥で若い女性が働いていること自体に驚く。先に八ッ場ダムに来たのは木下さんだった。埼玉県出身の木下さんは入社後1カ月間の研修を経て、GW明けに八ッ場ダムの現場監督に着任した。工事現場で唯一の女性。作業員たちは木下さんが現場に出ると聞いて驚いたという。
「当初は気を遣われているのか、避けられているのかよくわからないという感じでした」
職長の下に100人くらいの作業員がいるので、職長1人に指示を出しても全員に伝わらないこともある。このため、作業員各自とコミュニケーションを取る必要がある。木下さんは「おしとやかにしていては向こうも話しかけづらいだろう」と考え、あえて男っぽく振る舞って「こいつ大丈夫だな」と思ってもらえるようにした。
就職するまで男性に及ばないと思ったことはなかったが、ここに来て文字通り「力不足」を感じたこともある。
「産業廃棄物が飛散しないようにアミをかける仕事を作業員さんに指示するのを忘れ、夜遅くに自分1人でやったときは泣きそうでした。重いんですよ。『力足りないな』と思いながら1人で引っ張っていたら、たまたま通りかかった作業員さんが手伝ってくれました。ありがたかったですね」
決してひ弱ではない木下さんでも、時に弱音が出る。それでもやりがいは感じる。
「日に日に現場の景色が変わっていくことに、自分もちょっとだけですけど関われているんだと感動します」