企業のダイバーシティ施策といえば、「女性」に光が当たりがち。でも、先進企業が最近注目しているのが「LGBT」。国内では約12人に1人といわれるLGBTのダイバーシティの現状とは?
●LGBTってなに?

(L)レズビアン
同性愛/心の性が女性の人が、同じく心の性が女性の人を好きになること。
(G)ゲイ
同性愛/心の性が男性の人が、同じく心の性が男性の人を好きになること。
(B)バイセクシュアル
両性愛/男性も女性も好きになること。
(T)トランスジェンダー
体の性と心の性が一致しない状態。
※性同一性障害は、一定の基準を満たしたトランスジェンダーに対する医学的な診断名。

▼体の性(生物学的性)
性染色体、内外性器の状態等から決定される。
▼心の性(性自認)
自身の性別の認識の持ちようを表す。
▼好きになる性(性的指向)
どの性別を恋愛の対象とするかを表す。
▼表現する性(性表現)
服装や行動、ふるまいなどからみる“社会的な性別”を表す。
出所:ReBit

人口の約8%、約12人に1人がLGBT

今、日本の企業でもLGBTへの支援が広がっている。セクシュアルマイノリティ(性的少数者)の社員にとって、働きやすい環境を目指す取り組みだ。

先駆けて日本IBMでは同性パートナーの登録制度を設け、結婚祝い金等の慶弔見舞、育児・介護休暇、転勤時の別居手当など、同性婚カップルにも福利厚生を適用している。パナソニック、野村證券、ソニー、NTT、ソフトバンクなども同様の支援を導入した。

現在、日本では人口の約8%、約12人に1人がLGBTといわれる(2015年電通ダイバーシティ・ラボ調べ)。就業者も増えるなか、日本初のLGBT就活支援に乗り出したのが特定非営利活動法人「ReBit」。代表理事の藥師実芳(やくし・みか)さんは500人以上を支援し、多くの企業でLGBT研修を行う。

特定非営利 活動法人ReBit 代表理事 藥師実芳さん

「求職時に同性愛者や両性愛者の約40%、トランスジェンダーの約69%が困難を感じると言います(2015年、特定非営利活動法人・虹色ダイバーシティ、国際基督教大学ジェンダー研究センター調べ)。面接担当者に理解がないと差別的な対応やハラスメントを受けることがあります。カミングアウトしても受け入れてもらえるとは限らないし、カミングアウトしなければ、なぜその仕事をしたいかなど踏み込んだ話ができない場合もある。いずれにせよ入社しても自分らしく働けないのではと不安を覚えるのです」

藥師さんも大学卒業後に就職活動をし、戸籍上は女性でも男性として働きたいと希望した。すると「人間性や能力で評価するから」と受け入れてくれた企業もあれば、面接せずに帰されたり、体のことや「子どもは産めるのか」と聞かれたこともある。

特に、トランスジェンダーの場合、履歴書の性別欄、スーツやマナー等も男女に分かれているため、どちらを選択すべきか悩むことも多い。