以前よりもぐんとチャンスが広がってきたブランク女性の再就職。「いつかは私も!」と思い立ったときからできる準備は何? 女性を送り出す再就職支援教育側、雇用する企業側、それぞれの立場からアドバイスをもらいました。
「自分のキャリアを磨き直して、もう一度社会で活躍したい。そんな気持ちで行動を起こす女性は増えてきていると感じます」
そう語るのは、2007年より女性のための再就職支援プログラムを提供する日本女子大学生涯学習センター所長の坂本清恵さんだ。2016年春の募集では40人の定員に対して76人の応募があるなど(入学者の平均年齢は38.9歳)、ニーズの高まりを実感しているという。
離職期間のある女性のキャリア再教育にいち早く取り組んできた立場から考える「ハッピーな再就職のためにやっておくべきこと」とは何だろうか。
「カリキュラムで必修としているのは、どんな職種でも活かせる基礎スキルとしてのITや英語の科目です。さらに、ビジネス文書やメールのやりとりなど日本語でのコミュニケーション力についても磨き直しが必要だという要請を受け、科目を新設しました。加えて重要なのが、自身がどのように社会復帰して将来のキャリアを設計していくかを考える“キャリアマネジメント”の意識の醸成です」(同大学の茂木知子さん)
ビジネスという市場に一歩を踏み出すにあたって、自分の性格や能力、環境を客観的に分析しながら、需要に応えられる資質を磨く意識を持つことが再就職の第一歩になるという。
自分がどう働きたいかをイメージできたら、必要になるスキルを磨き直すアクションを起こしていく。簿記や貿易実務など、それぞれの仕事に特有の専門スキルを学ぶことも大事だが、「どんな仕事でも共通して求められるのが“社会性”」と茂木さんは強調する。
「仕事というのは様々な人と関係を築きながら進めていくものなので、チームワークや顧客との交渉・相談などで発揮されるコミュニケーション力が重視されます。長く仕事から離れていると、自分の世界に閉じこもってしまう傾向はどうしてもあるので訓練が必要なのです。同僚と意見を言い合い、一緒に目標達成していく喜びを分かち合う関係性づくりに慣れることは、再就職成功のために非常に重要だと感じています」(茂木さん)
その社会性を育むためのトレーニングとして効果を上げているというのが、ビジネスの現場での実地訓練。同大学では西友と共同で再就職のための体験型プログラムを実施し、2016年で3回目を迎えた。参加者は企業の現場で課題解決の提案を行い、経営陣から講評を受ける。よりよいサービスのための意見を出し合い、皆の前でプレゼンし、アドバイスを受けるという一連の体験を通過した後の女性たちは、自信を取り戻したかのように明るくなるのだそう。「学校に通う、という行動そのものも、社会とつながるトレーニングになっているのでしょう」(坂本さん)