証券会社に勤務していたころ、「なぜか投資家はみんな似たような失敗をする」と気づいた経済コラムニストの大江さん。その謎が解けたきっかけは、「行動経済学」という学問に出合ったことでした。私たちが投資や資産運用において間違いを犯してしまうことには、ちゃんと理由があったのです。果たしてそれは、一体どんなことでしょうか。

投資家は決まって同じような行動パターンをとる

人間はしばしば、なぜか自分が損をするような行動をとるものです。その理由を研究した学問を「行動経済学」といいます。私は証券会社に勤務していたころ、投資家が決まって同じような行動パターンをとり、結果的に損をするのを何度も見てきました。それはなぜなのかを考え続けていたある日、行動経済学と出合い、この謎が学問の理論によって説明できることに気づいたのです。その代表的な例をお話ししましょう。

経済コラムニスト 大江英樹さん

まず、行動経済学にはプロスペクト理論というものがあります。

プロスペクト理論の柱は2つあります。まず一つが「損失回避」。当たり前ですが人間は損が嫌いです。ただ、その嫌い方が激しすぎる。たとえば10万円儲かったときと10万円損したときを比べてみましょう。同じ10万円ですから、喜びの大きさと悲しみの大きさは同じはずです。ところが10万円儲かったときのうれしさを1とすれば、10万円損したときの悲しさは20から25くらいになるということがわかっています。

プロスペクト理論のもう一つの柱が「参照値」です。ものごとを判断するときは絶対値で決めなければいけないはずですが、実は人間は絶対値ではなく、ある基準となる値を設定、そこからの変化率でものごとを決定しているのです。