女性の活躍には、家庭と仕事を両立できる環境が必須だ。その環境づくりには企業の努力が必要だが、そこに力を入れる企業の株価は上がっていくという。その背景には市場からのどんな評価があるのか。大和証券の吉野貴晶さんに寄稿していただいた。
経済成長の新しい推進力として期待される新3本の矢が2015年9月に発表された。その3本のうちの一つが「夢をつむぐ子育て支援」である。安倍首相は、日本社会の構造的課題である少子高齢化の問題に真正面から挑戦したいと意気込みを示している。企業側も、一層対応する取り組みが必要とされる。
厚生労働省は、女性労働者の能力発揮を促進するための積極的な取り組みなどを行い、他の模範となるような企業を「均等・両立推進企業」として毎年表彰している。こうした企業が重視される理由は、社会における女性の活躍が必要とされるからだ。
わが国の合計特殊出生率は1.4程度である。若年人口が減ることは、将来の労働力人口の減少となる。今後の労働力の担い手として、女性に対する期待が高まっている。日本経済の今後の成長には、女性の活躍が欠かせないと見られているのだ。
均等・両立推進企業の株価は上昇
こうした国家レベルで女性の活躍が期待される一方、個々の企業に目を向けた場合に、本当に女性が活躍できる環境の企業は、成長を実現し、株式市場でも評価されているのだろうか。
そこで「均等・両立推進企業」として表彰された企業が、株式市場でも投資家から評価されて株価が上昇しているか、分析を行った結果がグラフである。
グラフの青色の線が「均等・両立推進企業」表彰企業の平均株価の推移を示している。これらの企業は、表彰後に安定して株価が上昇している。均等・両立推進で表彰された企業は、投資家から評価されて長期的に株高となったというわけだ。
では、なぜこのような結果になったのか? これは女性を積極的に活用する企業風土の背後には、男女を区別せずに個人の能力や成果に基づく評価や処遇を重視する経営方針があるからだ。これが企業の経営成果として表れ、株式市場から評価されていると考えられる。
均等・両立推進企業は厚労省のウェブサイトで公表されている。15年度の発表はすでに9月に行われている。このような情報を使って投資する銘柄を選ぶことも効果的だろう。