「この会社の評判はどうですか?」
「保活」をする親から、保育園等の運営事業者について、こんな質問を受けることがあります。難しい質問です。よい保育事業者とは、どんな事業者なのでしょう。

施設長・職員が左右する保育の質

民間の保育事業者(社会福祉法人、会社、NPO、学校法人等)には、施設を1カ所だけ運営している事業者もあれば、何十カ所もの系列園を運営する事業者もあります。

1か所だけのところは、法人の質=施設の質ですが、複数運営するところではいろいろなケースがあります。あまりよくない評判を聞いた施設の系列園でよい評判を聞くこともあります。これは、そこに配置された人材の質の差にほかなりません。つまり保育の質は、事業者によってというよりも、施設によって違うということです。

施設長がしっかりした保育の理念をもち、そのリーダーシップによって保育士やその他の職員が支え、また職員も専門性や意欲、つまり「保育のマインド」をもって取り組んでいる園は、一定の保育の質を確保できています。

どんなに設備等が充実していても、保育のマニュアルが詳細につくられていても、施設長や職員に「保育のマインド」がないと、いい保育はできません。「保育のマインド」というのは、子どもに向き合い、理解し、愛着関係を結び、子どもが園で日々生き生きと過ごしながら発達が促されるためには何が必要か、夢中で考えることができる「子ども中心」のマインドのことです。

私は仕事でたくさんの保育園を視察していますが、素晴らしいなあと思った園には、必ずこのマインドがあり、園の中で起こるさまざまなこと、保護者との関係についても、「子どものためにどうすることが望ましいか」という話し合いがもたれていました。特に、施設長がしっかりしている園は、職員が若くても、このマインドを発揮できていると感じることが多くありました。