「保育園落ちた日本死ね」という匿名ブログをきっかけに保育園問題に注目が集まるようになっているが、保育の場の不足は日本の女性の復職を阻む要因の1つにすぎない。社会や企業、また女性、男性の意識など、さまざまなところに妨げとなるものがあるからだ。出産した女性が再び働きやすい世の中をつくるためには、そうしたらいいのだろうか?

Googleは2016年3月14日から4月30日まで、産休、育休からの復職を応援する「#HappyBackToWork WEEKS」を実施する。この春を、新入社員だけではなく、働く母親にとっても“Welcome To Work”にするためのアイデアとは?

「女性が働きやすくなるアイデア」をみんなで出し合う

Googleは2014年10月より、テクノロジーの活用により、アジア各国の女性が直面する問題の解決を目指す「Women Will」という取り組みを行っており、#HappyBackToWorkはその下で展開される。

「日本の女性の71%が、“女性が家庭の外で役割を持つことは重要”と思っている。一方で“日本の社会は仕事を続ける母親をサポートする社会だ”と思っている人はわずか4割にとどまる」――#HappyBackToWork WEEKS実施初日に開かれた発表会で、Googleの専務執行役員 CMOである岩村水樹氏はそう提起し、「サポートされていないという気持ちが、最終的に職場を去ることにつながっている」と続けた。

Google株式会社 専務執行役員CMO アジア太平洋地域 マネージングディレクター 岩村水樹氏

#HappyBackToWorkはこの問題を考えるため、2015年3月に開始した取り組みだ。女性はもちろん、男性、企業とさまざまな人に働く女性を支援するアイデアを募ったところ、1年間で5000件のアイデアが寄せられ、サポーター企業は700社に達した。この700社が実践しているアイデアは1600件に上る。例えば、「退社時の“すみません”を禁止」というアイデアは、育児中の社員が先に退社する時に感じる心理的な負担を解決するためのものだ。一人一人による小さなアイデアを、この取り組みが大きな動きへと変えている。