営業のキモは、企画や商品を語る以前の“非言語”領域にあった! クライアントとの初顔合わせから商談成立までの“非言語”テクニックを、時間軸で学ぶ新連載。まずは初めての訪問先ではずさない、営業の知られざる極意を、非言語研究に長年携わってきた日大芸術学部教授・佐藤綾子さんがお届けします。
みなさん、営業の極意ってなんだと思いますか? 完璧な資料作りでしょうか、それともよどみのないセールストークでしょうか。もちろんどちらも、クライアントに情報を伝えるために必要なスキルです。
パワポを駆使して資料を作成する、必要なデータを準備する、これらの営業スタイルを「論理性(ロゴス)」に訴える営業といいます。ロゴスはギリシャ時代、アリストテレスの「弁術論」に始まり、現在のロジカルプレゼンの基本となっている概念です。
論理的に説明することでクランイアントに理解してもらい、さらに納得してもらって商談が成立する、こういった正攻法のスタイルが「論理性(ロゴス)」に訴える営業です。ところが、その「論理性(ロゴス)」に訴える営業資料をそもそも受け取ってもらえるか否か、また受け取った上で採択してもらえるか否かは、実は別次元で判断されていることをご存じですか?
別次元とは、「感情性(パトス)」のことです。人は好感や親近感などの「感情性(パトス)」で、心が動かされる、興味関心を寄せるものなのです。ではあなたのクライアントは、企画や提案を受け取る時に、どのような「感情性(パトス)」に左右されているのでしょうか。
大切なのは「第一印象」
過去に私がアメリカ・韓国・中国の研究者と行った合同研究「非言語行動と相手の好感の関係」から、面白い結果を紹介しましょう。初対面の第三者から見て、言葉に頼らない部分(非言語領域)で、どのような人が“好感度”“信頼度”を得られるか、という実験をしました。結果はというと……まっすぐに伸びた背筋、広い歩幅、感じのいい顔つきや自然な動作、さらには清潔な服装と髪型、これらのスコアが高い人ほど、第一印象において第三者からの評価が高かったのです。これは「非言語表現の要素」がいかに重要かを証明するものです。
この実験結果から、クライアントはあなたの外見、しかも第一印象で、企画書を見ることなく、あなたは信頼に足りえる人間か、あるいは話を聞くにも至らない人間だとシャッターを下ろすか、を決めてしまう可能性が高いことを示しています。
まずは、営業をスタートさせる時は、「感情性(パトス)」により良くに訴えかけることが大切、と覚えておいてください。人間の感情を動かす――つまり“好意”“親近感”“信頼感”の獲得です。それによって「自分を信用してもらう」というハードルをクリアしなければ、どんなに「論理性(ロゴス)」が確立されていようと商談はうまく進まない、ということです。
では実際に、クライアントの「感情性(パトス)」を、一瞬でつかむにはどうすればよいでしょうか。詳しく解説していきます。