助役になるのは怖かった

JR東日本 立川車掌区区長 久保素弥子さん

正直に言えば人事の担当者から助役の話をもらったとき、私は全く乗り気ではありませんでした。駅の助役という仕事にはとても過酷なイメージがあったからです。様々なお客様が出入りする駅の中で、助役はお客様からの苦情に対応したり、お酒に酔った方とのやり取り、ときには人身事故での救助といったシビアな状況にも責任を持たなければなりません。それまで旅行関係のご相談窓口にいた私は不安で堪らず、仕事をきちんとやり遂げる自信がどうしても持てませんでした。

ところが、人事の担当者は「これからは女性も男性も区別なく、どんな職場であれ活躍していかなければならない」と強く考えていたそうです。というのも、私が入社した頃は女性が少ない会社であったがゆえに、女性社員に対して過剰に配慮しているところがあったんです。「女性社員につらい仕事をさせるのはかわいそうだ」「駅ではなくもっときれいで優しい仕事をしてもらえばいい」……そんな声が一部に根強くあって、それは私が旅行の窓口に配属された一つの背景でもあったと思います。

でも、女性社員だから厳しい職場を体験させないというのでは、いつまで経っても男女が対等になりません。人事の担当者はその風潮を変えていく必要性を感じており、周囲の懸念の声を押し切って私を助役にしたようです。

恐かったですね。何しろ八王子支社の初めての女性の助役、管理者になるわけです。気負いもありました。だってここで私がコケたら、「やっぱり女に助役は無理なんだよ。ほら、かわいそうだったじゃないか」という声が出てくるかもしれない。そうなると後輩の道を閉ざすことにもなりかねない。

ただ、不安がる私の背中を上司がこう言って押してくれて、決心がついたんです。

「助役といっても完璧に仕事をする必要はないんだよ。駅長に次ぐ責任者だから、もちろん社員からいろんなことを頼まれると思う。そのときに全部をかなえなくてもいい。6割くらいかなえられれば、今度来た助役さんは良くできる人だと言われるはずだよ。6割を目指せばいいんだからね」

振り返ると今の自分があるのは、その言葉や人事部の判断のお陰だと思っています。なぜなら助役を経験したことによって、私は自分がこの会社の中でキャリアを積んでいくことの意味を自覚するようになったからです。