初期流産や不妊、子どもの異常につながる

「卵子の老化」はようやく知られてきたので、そろそろ、もうひとつの大事なことを知ってほしい。それは「精子の老化」だ。

少し生殖の知識を持つ方は「そんなバカな。卵子と違って精子は毎日新しく作られているから老化はないのだ」と思うかもしれない。確かに、卵子は胎児期に一生分が作られてしまって卵巣に貯蔵されているから持ち主と一緒に年をとる。それに対し、精子は毎日精巣で新しいものが作られている。ただ、毎日作られる「新しい精子」も、作っている身体の老化と無縁ではいられない。

今は、よく泳げない精子には、卵子を目の前に置いてくれる体外受精、卵子に注入してもらえる顕微授精という解決法がある。だから産婦人科では、精子自身の力にはあまり注目してこなかった。しかし、精子のプロである男性不妊の専門医たちは、臨床経験から精子も老化することを実感してきた。同じ男性を長年に渡って診ていると、精子データの推移から経年変化が観察されるという。

「男性不妊バイブル」(http://maleinfertility.jp/)というウェブサイトを持つ男性不妊専門医・岡田弘医師(獨協医科大学越谷病院泌尿器科主任教授)は、精子が作られにくい男性を大勢治療してきたが、35歳以上では結果が出にくくなることが気になっていた。そこで、条件を均一にしたマウスの卵に様々な一般男性の精子を入れてみたところ、一部の男性は35歳を境に精子の力が落ちることがわかった。

精子にはどんな老化が起きるのか、海外の文献を探すと意外にたくさんの報告があった。晩産化を反映して、父親年齢の研究が増えているのだろう。

これまでの関連研究をまとめた文献研究によると、加齢は精子を育てるホルモンや細胞、精子そのものの数を減らし、DNA損傷精子を増やす。染色体異常によるものが多い初期流産が増え、子どもの染色体異常も一部の疾患でやや増える。女性が35歳以上の場合、男性が若い場合より妊娠率が下がり、流産率が上がる傾向がある。

もちろん、高齢男性から生まれた子どものほとんどは健康ですくすくと育っていて、そんなに神経質になることはない。ただ、あなどれないケースもあることは知っておきたい。