- ライフ
- #妊娠
- #出産
企業がやるべき「マタハラ」対策
昨年の流行語大賞にもノミネートされたが、この言葉について、意味や具体的な影響などが共有されていない。一体「マタハラ」とは何か。
昨年の流行語大賞にもノミネートされたが、この言葉について、意味や具体的な影響などが共有されていない。一体「マタハラ」とは何か。
出生前診断に反対している人たちからは、モラルの低下を心配する声が高い。しかし、不妊治療の世界では、見方は大きく違う。その理由は。
小さな子どもを抱えてマネジメントの仕事、あるいは管理職のオファーを受けて悩んでいる女性はたくさんいる。私からのアドバイスは2つ。
オファーがあったとき、「育児勤務ですが、いいですか」と尋ねた。図々しいお願いをたくさんしてきたが、その最たるものかもしれない。
マンションの一室に幼児とママたちが集合。ママサークルではなく、育休を利用した「育休中のママのための本格的なビジネススクール」だ。
振り返ると、現代とはまったく違うように見える50年前。しかし「現代の起点がある」と感じる部分も多い。この時代の妊娠・出産とは。
女性官僚といえば、安倍内閣が掲げる「女性活躍推進」の中核。そんな彼女たちが涙し、将来を絶望して仕事から離脱していく……。
自然なお産や温かいコミュニケーションを求めて助産院で出産する人は、助産師との相性はもちろんだが、医療連携についても理解しておこう。
欧米とは違い、日本にはいろいろなタイプの出産施設がある。選択肢があるのはよいが、初めて妊娠した人は、一体どこを選べばいいのか。
6月末にデータを公開した“新型出生前検査”。「染色体異常が確定した人の大半が人工妊娠中絶を選んでいる」という事実は衝撃を呼んだ。
「子育て後新卒」は取り組みの1つ。さまざまな事情があっても、人物重視で取り組みをし、良いアウトプットが出て初めて制度になる。
中途採用で、採用したら60歳だったことも。制度が先行するのではなく、最初に必要な「人材」ありきという、同社での働き方や風土を探る。
仕事でリーダーを目指し、高みを目指して生きる。情熱を持って働き続けたい、女性のためのサイトです。