日本は出産施設の種類が多い
欧米ではほとんどの人が巨大な病院で出産しているが、日本にはいろいろなタイプの出産施設がある。選択肢があるのはよいが、初めて妊娠した人は、一体どこを選べばいいのか迷うことが多い。
出産施設は、対応可能な医学的リスクによって次のように分けられる。
・総合周産期母子医療センター
「周産期」とは出産の前後という意味で、ここは母親を診る産科、赤ちゃんを診る新生児科の2科が一体となりハイリスク出産に対応している。地域からの紹介や救急搬送の受け皿としての役割を担っているので、病院によっては、紹介のみの受け入れとなっている。大学病院や日赤などが指定されている都道府県が多い。県庁所在地に1か所はあり、都市部には多くて東京都では12施設もある。「総合周産期母子医療センター」を補う病院として「地域周産期母子医療センター」がある。どちらも、病院のホームページをよく見ると、指定されていることが記載されている。
・一般的な病院
中程度のリスクまで対応する、クリニックと周産期センターの中間的存在。
・個人開業医のクリニック
院長の方針が色濃く反映し、リスク対応については、かなり対応できるところから、ローリスク妊娠のみ扱うところまで幅がある。
・助産院
開業助産師が営み、ローリスク出産のみ受け入れる。