重遠の次女は4歳の頃から昭和天皇の第一皇女のご学友に

また、重遠の次女・美代子が4歳の頃から昭和天皇の第一皇女のご学友に選ばれ、その縁で1945年8月10日(終戦の5日前)に東宮大夫とうぐうだいふ兼東宮侍従長じじゅうちょうに選ばれている。重遠はその前年1944年に貴族院議員に選任され、1926年には父の死にともなって男爵を継いでいるので、りっぱな貴族だったのだ。

なお、東宮大夫兼東宮侍従長の選任は内大臣・木戸幸一きどこういち(木戸孝允の孫)、皇后宮大夫・侍従次長の広幡忠隆ひろはたただたかの協議によって決定したのだが、この御両人は重遠の姻戚なのである。木戸は重遠の義弟(妻同士が姉妹)、広幡は義姪(妻の姪)の義兄なのだ。簡単に言ってしまうと、妻の父である児玉源太郎閥である。

東大はじまって以来の秀才で、親戚もズラリとセレブリティな男。それが穂積重遠だ。小林薫みたくカッコよくはなく、あだ名はイノシシなんだけど。

【図表1】穂積重遠と渋沢家をめぐる家系図

参考文献
・大村敦志『穂積重遠 社会教育と社会事業とを両翼として』(ミネルヴァ日本評伝選)
・穂積重行『明治一法学者の出発 穂積陳重をめぐって』(岩波書店)
・佐野眞一『渋沢家三代』(文春新書)

菊地 浩之(きくち・ひろゆき)
経営史学者・系図研究者

1963年北海道生まれ。國學院大學経済学部を卒業後、ソフトウェア会社に入社。勤務の傍ら、論文・著作を発表。専門は企業集団、企業系列の研究。2005~06年、明治学院大学経済学部非常勤講師を兼務。06年、國學院大學博士(経済学)号を取得。著書に『企業集団の形成と解体』(日本経済評論社)、『日本の地方財閥30家』(平凡社新書)、『最新版 日本の15大財閥』『織田家臣団の系図』『豊臣家臣団の系図』『徳川家臣団の系図』(角川新書)、『三菱グループの研究』(洋泉社歴史新書)など多数。