妻が自分よりも稼ぐことへのモヤモヤ感を消すことはできるのか。駐在員の夫「駐夫」の経験があるジャーナリストの小西一禎さんは「取材した30代後半の男性は、モヤモヤがまったく解消されたわけではないが、収入の多寡はさておき、自身の仕事におけるパフォーマンスの向上が、自己肯定感を取り戻すきっかけになった」という――。

※本稿は、小西一禎『妻に稼がれる夫のジレンマ 共働き夫婦の性別役割意識をめぐって』(ちくま新書)の一部を再編集したものです。

「妻のほうが自分より稼いでいる」男たち

ここでは駐夫からのインタビューを通じて浮き彫りになった事例のうち、国内でも起こり得る夫婦間の非対称性に着目する。共働き夫婦の増加と女性の社会進出に伴い、社会的地位や収入において、夫と妻の間で差が広がっている夫婦の事例があるのではないか。具体的にいえば、共働きであっても、「夫よりも稼ぎが良い妻」が増えているのではないだろうか。外からみて、妻のほうが社会的に出世しているような印象を与えるような夫婦は今の時代において、決して少なくないのではないだろうか。

駐夫の研究をさらに肉付けするために、海外駐在員の妻に同行するというごく限られた男性ではなく、より身近で一般的な例として存在しているとみられる「妻のほうが自分より稼いでいる男たち」として、男性二人(内田さん、渡辺さん)にインタビューを試みた。

なお、二人はいずれも結婚してからも共働きを続けており、次第に夫婦間で差が拡大した事例であって、結婚時から知名度や収入で大きな差があった、いわゆる格差婚ではない。

結婚のブーケ
写真=iStock.com/kyonntra
※写真はイメージです

妻からは「もっと稼いでほしい」と言われる

妻から「もっと稼いでほしい」と、しょっちゅう言われます。(妻は、私に対してもっと、収入の面で頑張ってほしい、という思いが)めちゃくちゃあると思います。めちゃくちゃある。それ、めちゃくちゃあると思いますね。

関西在住の会社員内田さん(三〇代後半)は、「めちゃくちゃ」というワードを三回繰り返して、こう力説した。同じ大学の一つ後輩だった妻と結婚したのは、一〇年ほど前のことだ。二人の子どもに恵まれ、仕事の傍ら、家事や育児にも全力で取り組んできた。

内田さんは大学卒業後、公務員として数年間働いてから、民間企業に転身した。会社では研究職として勤務しており、発表したレポートがメディアで取り上げられることも増えてきた。妻は大手企業に就職したものの、一念発起して国家資格を取得し退職。今は資格をふんだんに生かして、従業員数人を抱える会社を経営、年商は順調に推移している。