ふるさと納税で得する寄附額の上限を知る方法

ただ、注意すべきは、安くなる税額には「上限」があることです。

必ずしも、寄附額から2000円だけを差し引いた金額分、税金が安くなるわけではありません。

寄附額から2000円だけを差し引いた金額分だけ、しっかり税金が安くなる(=実質負担2000円となる)寄附額の上限は、その人の収入や家族構成等によって異なります。

その上限となる寄附額の一例は、以下の通りです。

・年収300万円(独身):2万8000円
・年収500万円[夫婦+子供1人(高校生)]:4万円
・年収700万円[共働き夫婦+子供1人(大学生)]:8万3000円

なお、税金控除のしくみや、より詳しい上限額については、総務省のふるさと納税ポータルサイトを参考にしてください。

資料を見ながら計算する女性
写真=iStock.com/shih-wei
※写真はイメージです

税金が安くなるしくみはややこしく、ふるさと納税での失敗としては、この税金控除に絡んだ失敗は少なくありません。

そんな税金絡みの失敗を、いくつか挙げてみたいと思います。

上限を超えた分は「単なる寄附」になる

魅力的な返礼品目当てに、ついついアレコレ寄附をして、上限となる寄附額を超えてしまうケースが考えられます。

その場合、上限を超えた分については、税金は安くはなりません。

たとえば上限寄附額3万円の人が、5万円の寄附をすれば、上限を超えた2万円は「単なる寄附」となります。自己負担2000円に加え、2万円も持ち出しとなってしまうので、これは痛い失敗ですね。

この場合、ふるさと納税のメリットである「実質負担2000円」では済まないので要注意です。