年末はふるさと納税に駆け込む人が増える時期。ファイナンシャルプランナーの藤原久敏さんは「“山伏修行1日体験”などの変わり種も数多く申し込みましたが、控除枠を消化するため、焦って返礼品を選ぶのは禁物です」という――。
高級海鮮
写真=iStock.com/kazuhide isoe
※写真はイメージです

知っておきたいふるさと納税の誤解や勘違い

ふるさと納税とは、実質負担2000円で、全国各地の名産・特産品がもらえるおトクな制度です。

要件を満たす人がきちんと手続きをすれば、損をすることはないのですが、それでも残念ながら、失敗するケースも少なくありません。

今回のテーマは、そんなふるさと納税で、注意すべき失敗についてです。

ふるさと「納税」との名称ですが、その内容は「寄附」です。

ふるさと納税を利用して都道府県や市町村へ「寄附」をすることで、返礼品として、その自治体の名産・特産品を受け取ることができます。そして、これはよくある誤解ですが、寄附先は必ずしも「ふるさと」である必要はなく、自身が寄附をしたい自治体であれば、全国どこの自治体でもかまいません。

ですので、返礼品の種類が多く、豪華な自治体は人気があって、多くの寄附を集めているのが現状です。

たとえば、以下の自治体(返礼品)など、非常に人気となっています。

・北海道紋別市「オホーツク産ホタテ貝柱『大玉サイズ』1kg」(1万4000円寄附)
・福岡県飯塚市「鉄板焼デミソースハンバーグ20個」(1万円寄附)
・佐賀県上峰町「さがみのり新米20kg」(1万円寄附)

納税額が少ない人には恩恵が少ない

ふるさと納税のポイントは、寄附をした分、税金が安くなる(控除される)ことです。

正確には、年間2000円は自己負担となるので、寄附額から2000円だけを差し引いた金額分、税金が安くなります。たとえば5万円寄附をすれば、税金が4万8000円安くなるわけで、ほぼタダで、返礼品が受け取れるわけですね。

冒頭の「実質負担2000円で」とは、こういうことだったのです。

ただ、収入が少ない人(もしくはゼロ)は、そもそも安くなる税金が少ない(もしくはゼロ)なので、ふるさと納税の恩恵はさほど受けられません。

一方、収入が多い人(税金をたくさん払っている人)は、その恩恵は非常に大きいわけです。