「めんどくさい部下」が急増している
最近「めんどくさい部下」に困っているという上司の相談が増えています。
こうした、昔はいなかったタイプのめんどくさい部下があらわれているのは、少子化の影響が考えられます。子どもが少ない中で育っているので、自分を気にかけてくれる大人が周りにたくさんいる中で大きくなっています。いつも目をかけてもらえる、かまってもらえるのが当たり前なので、上司の世代から見るとかなりめんどくさく感じると思います。
また、学校の先生や学校の先輩から理不尽な目に遭うという経験を、ほとんどしないままで社会人になっているので、会社に入ってから出会う理不尽なことや、一見理不尽なように思えることに対して、耐性がないのです。
ミスを指摘するとすねる、イヤな仕事は拒否する
「めんどくさい部下」には、大きく2つのタイプがあります。
一つはすねたり、拒否したりするタイプです。例えば、上司からちょっとしたミスを指摘されたときに、自分が間違えたことをわかっていたとしても、すねたような態度をとる。あるいは、自分のやりたくない仕事を指示された時に、すぐに「わかりません」「できません」と拒否してしまうのです。
こういったタイプの部下は、今まで何でも自分の思い通りにしてきており、自己愛が強くてプライドが高い傾向があります。自己愛が強い人は、「自分は正しい」「自分は間違っていない」と思い込んでいることが多いので、人から指図されたり、ミスを指摘されたりすると、プライドが傷つき我慢ができません。このため、すねたり、ふてくされたり、受け入れられずに頭から拒否してしまったりするのです。
プレッシャーを与えられていることにも理解を
部下にこんな態度を取られ続けると、上司の方もキレたくなってしまいます。でも、少しでも声を荒げたりすれば、パワハラを主張される可能性がありますし、相手は一層かたくなになり、状況が良くなることはありません。対応は簡単ではなく、一筋縄ではいきません。
今は、「やりたいことをやろう」「好きなことで生きていこう」という風潮もあって、それがこのタイプの部下たちの「イヤなことはやりたくない」という態度につながっています。ただその一方で、彼ら・彼女らには「やりたいことや好きなことを探さなくては」というプレッシャーもあります。こうした価値観を押し付けられストレスを抱えている面があることを、まずは理解してほしいと思います。