田澤恵津子さんは山口県防府市で、竹炭と湧き水だけで作られた洗剤などを製造・販売するエシカルバンブーの代表を務めている。元々は大手メーカーや広告代理店でマーケティングなどの現場を渡り歩いていたが、「竹害」と呼ばれ邪魔者扱いされていた竹の魅力に取りつかれ、まずは竹繊維を使ったタオルの商品開発に乗り出した――。
田澤恵津子さん(中央)、エシカルバンブーのスタッフと職人さんたち
写真=本人提供
田澤恵津子さん(中央)、エシカルバンブーのスタッフと職人さんたち

「日本にないなら仕方ない」中国で工場探し

竹は非常に成長が速い。東京電力では、送電線にからむと危険なため、毎日のように伐採していたが、切った竹の処分に困っていた。相談を受けた田澤さんは、タオルに活用することを考えるが、そのプロジェクトはいきなり暗礁に乗り上げた。竹を繊維に加工してくれる工場が国内で見つからないのだ。

中国の工場の人たちと田澤恵津子さん(中央)
中国の工場の人たちと田澤恵津子さん(中央)(写真=本人提供)

「こういう時の私は、『ないからあきらめる』ではなく、『1%でも可能性があるならやってみよう』と考える方なんです。国内にないなら海外で探すしかありません。すると、求めている工場が中国にあることが分かりました」

しかし、安全基準や環境基準を守り、品質を維持できる工場はあるのか。中国には行ったことさえなかったが、何とかつてをたどって35カ所もの工場を見て回り、ようやく条件に合う良心的な工場が見つけることができた。

2010年、念願の竹のタオルの販売がスタートした。しかし、2011年3月に東日本大震災が起こり、電力会社側は新規事業をストップすることになった。売り上げの9割を占める取引先を失うのは痛かったが、「既に動き出している事業を止めるわけにはいかない。ここまで協力してくれた人たちをがっかりさせたくない」という思いから、竹タオルの事業を自分で進めようと考えた。中国の工場側が「田澤さんがやるなら続ける」と言ってくれたこともあり、田澤さんは正式に竹のタオルの事業を継承することになった。

安売りはしない、高く売るから高品質のものを

「工場には、『安売りはやめましょう』と話しました。私はあなたたちが作ったものを100円ではなく、1000円で売れる先を見つけてくる。だから、品質の高いものを作ってほしい、と」

中国工場で、商品のタオルを検品する田澤恵津子さん
中国工場で、商品のタオルを検品する田澤恵津子さん(写真=本人提供)

工場内にブランド管理チームを立ち上げ、品質管理体制も整備した。販路も徐々に拡大し、工場のスタッフからは「田澤さんの言う通りに作ったら、いい仕事が増えた」とモチベーションもあがってきた。

そんな折、消費者からこんな声が届いた。

「子どもが竹のタオルを気に入って、気が付けば口に入れています。ただ、洗剤も口に入っていると思うと怖いので、安心な洗剤があったら教えてもらえないでしょうか」

そこで田澤さんは、条件に合うような洗剤を探したが、天然素材由来とされる洗剤でも界面活性剤が入っていることがわかった。さらに探すうち、いくつかの会社から、原料が竹炭と湧き水だけの「竹の洗剤」が出ていることを知る。

「販売元に問い合わせると、皆さん、同じ会社から原液を買っていると言うんです。そこで行き着いたのが、山口県防府市の会社でした」