Z世代の若者たちは、ジェンダー問題に対してどんな意識を持っているのでしょうか。そもそも女性差別や男女不平等を感じたことはあるのか、そして世間で沸騰中のジェンダー議論をどう見ているのか。司会と解説は若者の価値観に詳しい原田曜平さんです――。
真剣に授業を受ける大学生
写真=iStock.com/gahsoon
※写真はイメージです
座談会参加者
森 慧太郎/青山学院大学地球社会共生学部3年生
齊藤 龍星/早稲田大学政治経済学部2年生
安田 愛麻/慶應義塾大学総合政策学部2年生
鈴木 星良(仮名)/桜美林大学ビジネスマネジメント学群2年生
坂本 あかり(仮名)/上智大学総合グローバル学部1年生
田中 亮介(仮名)/早稲田大学社会学部2年生
末石 エレン(仮名)/立教大学文学部3年生
山田 花子(仮名)/慶應義塾大学総合政策学部2年生
※敬称略

若者たちが男女不平等を感じるとき

【原田】最近、森喜朗元会長の発言や、報道ステーションのCM動画が炎上しました。今、日本ではジェンダー問題への関心がかなり高まっているように思うけれど、若者の間ではどうなんでしょう。皆さんは女性差別や男女不平等を感じたことはありますか?

【末石】バイト先で感じたことがあります。居酒屋で酔っ払ったおじさんにセクハラされたり、コンビニでお客さんから容姿のことを言われたり、彼氏がいるかどうか聞かれたり……。私が男性だったらこんなこと起こらないだろうなって。あと、男友達と何人かで遊んでいた時、女性が私だけだったからか「やっぱ女の子がいると華があるわ」って言われて違和感を覚えました。「何で私が場を華やかにする役を期待されてんだろ」って。

【原田】セクハラや容姿のことは一般認識としても問題外だとして、「華がある」は、きっとその男友達は褒めようとして良かれと思って言っている。そして、多分華やかにする役を押し付けようという意図はないであろうことが難しいところですね。一方で、男性の友達に対して「君がいると華がある」は言わないであろうことも事実。男性には言わないことを女性に言っているという時点で良くないという考えの人も時代的に増えているだろうし、人を褒めようという善意だからこれはいいのでは、と思う人も女性の中にもいるかもしれない。急激にジェンダー意識が高まって変化が起こっている時代だから、どこで線引きをするかを共通認識として皆が持つことは難しいタイミングかもしれないですね。

【鈴木】私は女性が軽く見られてるなと思うことはあります。私の周りには夜職(よるしょく=水商売)をしている子が多いんですが、おじさん客の態度を聞くと女性をモノとして見ているように感じます。問題を抱えていて夜職をせざるを得ない子も多いのに、上から目線でお説教するおじさんもいるみたいで。パパ活でも、会った女の子のことを容姿何点とかSNSで採点している男性がいるんですよ。そんなことする人いまだにいるんだなってがっかりします。