在宅勤務シフトが続くなか、1日の勤務時間を分割して働く「分断勤務」を取り入れる企業も増えてきました。「分断勤務はコアなしフレックスと在宅勤務のかけ合わせ」と言うのは、大手法人1100社の人事部門とネットワークを持つWorks Human Intelligenceの伊藤秀也さん。働く人はもちろん、経営層や人事部も知っておきたい、分断勤務でパフォーマンスを上げる方法をお伝えします。
自宅で働くカップル
※写真はイメージです(写真=iStock.com/imtmphoto)

1日の働く時間を自分で配分できる「分断勤務」

そもそも「分断勤務」とは、一日あたりの所定勤務時間を働く人が配分して働くこと。制度上では「コアなしフレックス」という形で組まれていることが多く、たとえば1日8時間勤務の人が、午前中に3時間働き、その後は私用で中断して、また夕方から5時間働くといった働き方が可能になります。仕事と仕事の間は休憩時間となり、その時間帯は基本的には会社の指揮命令系統から離れますから、何をやっても自由。もちろん家事をしてもかまいません。

実際に分断勤務を取り入れている会社からは、ビジネス上のメリットとパーソナルな事情のメリットの両方があると聞きます。

ビジネス上のメリットでいうと、たとえば海外の取引先のある会社なら、早朝や深夜にミーティングが入ることがありますが、その代わり日中は休めます。分断勤務なら時間のずれを吸収できるので、海外とのやりとりには有効なのです。

パーソナルな事情でのメリットは、仕事と家庭の両立が挙げられます。緊急事態宣言下で保育園が閉鎖したときは、早朝に仕事をして、昼間は子どもの面倒を見て、夜は寝かしつけてから仕事をするということができてよかったという声が多く聞かれました。

また緊急事態宣言を受けて、いっせいに在宅勤務になったことで、会社に接続する回線や集合住宅のネットワークが混んでしまい、インターネットが使えない時間が発生したときには、回線がつながるときに勤務して、つながらないときはしないというふうに分断勤務を利用する例もあったようです。

分断勤務によって柔軟な働き方ができて助かっている、業務が取り回しやすくなっているという声は各社から聞かれました。生産性も確実に上がっているようです。