産業医として活躍する井上智介先生は、メンタル不調になる人の中には頑張りすぎ屋さんが多いと指摘します。先生が相談者に勧めている「6つの頑張る」の使い分け法とは――。

※本稿は井上智介『職場での「自己肯定感」がグーンと上がる大全』(大和出版)の一部を再編集したものです。

スマホを見る女性
※写真はイメージです(写真=iStock.com/miya227)

「頑張り屋さん」はメンタル不調に陥りやすい

うつ病の患者さんに、「頑張ってね」という励ましの言葉をかけるのがNGであることは、一般的にもかなり広く知られるようになってきました。

ただ、その理由まできっちり理解できている人は、まだまだ少ないように感じます。せっかくなので解説させていただくと、そういった言葉をかけられた患者さんは、「頑張ってこれなのに、まだ足りないんだ」「頑張りたいけどもう無理だよ」と感じてしまいます。そして、さらに気分が落ち込み、ますます自分に自信が持てなくなるのです。

また、うつ病に限らず、敏感に周囲の空気を読んでしまう性格の人にも、「頑張って」は禁句です。その理由は、その言葉を「相手の期待に応えないと!」「相手は、自分が頑張れば喜んでくれる!」というふうにとらえてしまうからです。

そして、自分の頑張りで相手が喜んでくれると考え、時間や体力などを大幅に削ってまで頑張ってしまい、自分でブレーキをかけることが極端に苦手な傾向があります。

このように、メンタルヘルスの不調に陥りやすい人は、「頑張り屋さん」であることが多いと言えます。