新型コロナウイルスの感染拡大でまたたく間に市民権を得た「ソーシャルディスタンス」という言葉。このソーシャルディスタンス、ビジネスの上では意外と適度な距離感かもしれない、と感じている人も多いのでは? 「感染症の脅威が去ったあとも、上司とのソーシャルディスタンスは続けたい!」という内なる叫び、プロシェアリング(プロ人材のシェア)サービスを運営するサーキュレーション代表取締役の久保田雅俊さんにぶつけてみました。

嫌いな上司には「ソーシャルディスタンス」を有効活用

「満員電車がしんどい」「苦手な上司がいる」「オフィスがイケてない」「勤怠管理が面倒」。コロナ禍で急遽導入されたテレワークは、感染症予防対策としてはもちろん、こうした会社への不満を解消する方法としてもすばらしい効果を発揮したようです。働きやすさという観点から、「ソーシャルディスタンスよ、永遠なれ」と願っている人も少なくないかもしれません。

自宅から取材に応じてくれたサーキュレーション代表取締役 久保田雅俊さん。
自宅から取材に応じてくれたサーキュレーション代表取締役 久保田雅俊さん。

しかし残念ながら、今後は多くの企業で出社が前提の旧来のスタイルへと揺り戻しが始まるでしょう。テレワークを推進する企業でも、仕事のすべてをオンライン上で行うのは難しいはずです。ただ、コロナ以前とこれからのWithコロナ、Afterコロナでは、出社時のコミュニケーションのあり方も大きく変わっていくのではないか、と思います。

まず、嫌いな上司には「ソーシャルディスタンス、ですよね!」ときっちり2mを死守すればいいんです。これまでは管理したがりの上司が後ろからPCをのぞき込んできても、「やめてください」とはなかなか言いづらかった。でも、これからはお互いに「ソーシャルディスタンスを守るべき」という共通認識があるわけで、これは大いに使えます。

ただ、注意したいのは、「ソーシャルディスタンス」以上の言葉を用いないこと。「近寄らないでください!」「もっと離れて!」。もしオフィスにこんな言葉が飛び交うとしたら、その場の空気は最悪でしょう。できることなら、ソーシャルディスタンスという言葉も使わずに適度な距離を保てるのがベストです。

さて、あなたが上司の立場で、部下から必要以上に距離をとられていると感じたなら……。つまりはそういうことです。自分の行動が部下に嫌がられている、マネジメントがうまく機能していないと気づかなくてはならない。部下とのコミュニケーションを見直すチャンスです。