「捨てられない」「無駄なものを買う」も脳のせい?

他には「大切なものと捨てるものの判断」がつけられなくなってしまうということもあります。「いつか必要になるかも?」と思ってしまい、ゴミのようなものでも「捨てられない」という人がそれです。

必要なもの、不必要なものの仕分けができないのも動作性知能のバランスが悪く、ものがみんな同じような価値に見えてしまって、捨てられなくなっているのです。

これも私の場合ですが、汚い部屋だと何もできないから、「今日こそは」と気合を入れて片づけようとしていても、急に捨てるべきかどうするか悩んでいたゲーム機をテレビにつなげて遊んでしまい、「あーあ、今日も片づけられなかった」という感じになってしまいます。

自分の中では「捨てるかどうかを判断するためにちょっとゲームの内容を確かめてみよう」と思っているだけなのに……。本当に「ちょっと」のつもりなのですが、脳が優先順位をつけられず、いつの間にかゲームが自分の中で優先になって、ゲーム以外何もできなくなってしまうのです。

買い物に行ったら必要なもの以外も買ってしまう。これも優先順位がつけられないから起こってしまうことです。

「これも必要かも? あれも必要かも?」という感じでものを買い、ついでに100円ショップに寄ってガラクタのようなものまで買ってしまう。

そのあげく、ものがどんどん部屋の中にあふれてしまい、さらにひどくなると「不必要なものを捨てる」ということもできず、どんどんどんどんものが増えていくばかり。

これらは知能のバランスの問題なので、いくら親が「優先順位をしっかり決めなさい」と怒鳴りつけても、まったく意味がありません。怒られても優先順位を判断しようとすると脳は勉強したことがない化学記号を読んでいるみたいな感じで「ちんぷんかんぷん」な状態になってしまいます。

たとえ「いらないものを分別してみましょう」と優しく言われたとしても、脳が「全部いるもの」と自動的に判断してしまうので、同じことです。

無理にバランスを取り戻そうとするのは危険

このような状態の人は、片づけられないのですから当然掃除もできません。部屋にホコリがたまっているのを見て「あー、汚いな」というところまでは気がつけても、優先順位が頭の中で決められないから「掃除をしよう」ということにはなりません。むしろダラダラするほうの優先順位が上となってしまって、周りの人から「汚い」と怒られても、「気持ちが掃除に向かない」という感じになってしまいます。

水垢がついたシンクとか蛇口なども「きれいにしたほうが気持ちがいいでしょ!」というのはわかっているけれども「やれない」。これも脳内の優先順位の問題だったりするのです。

この動作性知能のバランスに問題がある場合は「自分で考えて行動する」ということが困難になります。それを無理矢理やらせようとすると、かえって気持ちが落ち込んでしまったり、むしゃくしゃして気分が不安定になってしまったりするような心の不具合が起きてしまうこともあるので注意が必要です。