絶対にしてはいけないNG質問とは
質問は徹底的に準備しておくべきです。よく行き当たりばったりで面接に挑み、面接中に出た話を掘り下げて質問する人がいますが、これは大多数が失敗します。コミュニケーション能力に自信があり、頭の回転が早い人はうまく切り抜けられるかもしれませんが、準備不足な雰囲気は伝わります。その場で思いついたような質問は「あまり意欲がないのかも?」と思われ兼ねません。
また、相手が困る質問をするのもNGです。どんな人間も自分が答えにくい状況に陥ると、マイナスなイメージを抱いてしまいます。面接官が「そんなことを聞かれてもなんて答えれば……」とならないように、人事、管理職、役員など、相手に合った適切な質問を用意しておきましょう。
長く働きたいと思っていればいるほど、労働条件や福利厚生は気になりますよね。働き方改革が進み、社会や企業全体の考え方もだいぶ変わってきてはいますが、よほどのことがない限りは給与や福利厚生などのお金にまつわる話、ワークスタイルに関する話は自分からは聞かない方がベターです。採用が決まっていない段階でそういった類のことをあれこれ聞くのは、企業側の心証を悪くします。給与や年間休日、休暇などは求人情報やホームページに明記されています。逆を言えば、そこに載っている情報がすべてなのです。基本的なことをわざわざ聞くのは賢いやり方ではありません。
働きやすい会社でそれが企業の魅力なのであれば、こちらから聞かなくても企業側からその点をアピールしてくるはずですし、どういった働き方をしたいかなどについても質問があると思います。労働環境などについてどうしても確認しておきたいことがある場合は、仕事内容に関する質問をいくつかした後で最後に少しだけ聞くくらいに留めた方がいいと思います。
採用担当者が一目置く冴えた質問
では、どんな質問をすればよいのか。もちろん、事業内容や業務について自分が疑問に感じたこと、もっと知りたいと思うことがあれば、それを率直に尋ねてみるのが一番です。たとえば「先日リリースされたサービスは、今後はどのような展開を考えていらっしゃるのでしょうか?」など、その企業にしか聞けないことを聞くと、自然と具体的な質問になります。ちなみに私は、質問の中に業界分析や自分なりの仮説、考えなどを盛り込める人がいると、「おっ! やるな」と思います。そういった質問の仕方をすると、しっかり企業リサーチしていることや意欲が伝わります。