血流を高め、自律神経を鍛えよう!

「タイプ別・肌トラブルの原因」

この時期は汗をかきにくいのが特徴。発汗は自律神経の作用であり、汗をかくことで体温調節をしていますが、冬や春はあまり汗をかかないため、まだこの調整機能がうまく働いていません。梅雨時期とも重なり、カラダの温度・湿度管理が難しいことから、炎症やニキビなどの肌のトラブルを起こしやすくなります。

特に、一生懸命頑張りすぎている頑張り屋さんタイプの人は、自律神経の中でも交感神経が亢進した状態。交感神経は血管を収縮させる作用があることから、汗をかいている所が、冷たく、肌の色が白く青ざめた状態になります。

生活リズムが乱れることによっておこる生活習慣タイプの人は、辛いものを食べ過ぎたり、水分を取り過ぎたりと、体内に熱や水分が貯まって状態で、むくみやすくなっています。

年齢による加齢タイプの人は、自律神経の機能が弱まり、汗をかきたくても汗をかけない状態に。まずは自律神経を鍛える必要があります。

なお、自分の身体のタイプに関しては、身体の状態を入れるだけで簡単にわかる(無料アプリYOMOGI)を利用すると便利です。

「タイプ別・肌トラブル対処法」

頑張り屋さんタイプの人は、体内に熱がこもっていても、皮膚が青白く、冷えている可能性があります。そのため、お灸を利用して自律神経を調整しましょう。特に三陰交(さんいんこう)と呼ばれる内くるぶしから指4本分ほど上にあるツボは、骨盤内臓器である腸や子宮・卵巣の機能を高めてくれます。お灸は、ケアをしたツボの周囲はもちろん、内臓の血流も高める作用があります。寝る前に2〜3個ほど使ってみるといいでしょう。

生活習慣タイプの人は、食生活の乱れを改善しなければなりません。辛いものは胃酸分泌を過剰にさせる作用があります。そのため、辛いものを食べると、過剰な胃酸を抑えるよう、水分をたくさん摂取したり、食べ物を過剰に食べたりします。辛い物や塩辛いものなどの量を極力減らすように心がけましょう。

最後に加齢タイプの人は自律神経を鍛えることが大切。お風呂やサウナなどを利用した「交代浴」がお勧めです。交代浴には自律神経を鍛える効果があるだけなく、心臓を鍛え、発汗を促すことで皮脂腺や汗腺を清潔にする作用があります。お湯と冷水を交互に浴び、初めは2~3回程度の短い繰り返しから始め、徐々に増やしていきましょう。

芒種は、何かをはじめるのに最適な時期ですが、しっかりとした土地に種をまかないと、強い根は張れません。その意味で、肌の状態は、土地表面の状態と考えてください。自分の肌を見て、荒れているようであれば、その奥にある筋肉や内臓が弱っているかもしれません。

皮膚の状態から自分の状態を把握し、しっかりと整えましょう。

「芒種の特徴」

●心身の症状
カラダ:肌トラブル、肺や消化器のトラブル
ココロ:迷い、不安

●季節に多い症状
肩こり、冷え

●心身の養生法
汗をかく、お風呂(サウナ)に入る

●食養生に効く食材
キュウリ、ラッキョウ

●ツボ
小海(しょうかい)

写真=iStock.com