仕事をしていると、「なぜその部署へ異動させられるのか」「なぜあの人は昇進したのか」「なぜ自分の企画が通らないのか」など、釈然としないことがたくさん起こります。私たちが知らないところではたらく会社の暗黙のルールや社内の力学について、組織と人事の専門家である中原淳先生が解説します。
※写真はイメージです(写真=iStock.com/metamorworks)

組織の中には暗黙のルールがある

異動や昇進、企画の通る・通らないなど、釈然としないことの多くは、その理由が明確ではありません。裏で暗黙のルールが働いていたり、社内の政治力が影響を与えていたりします。これは、ある程度の規模の組織である以上やむをえないことです。そうした政治的な意思決定がまったく存在しない「ホワイトな組織」を夢想することは、夢想に終わりがちかもしれません。

暗黙のルールですから、それは言葉にならないルールということです。その決裁ルートも不明瞭であることが少なくありません。また暗黙のルールには、組織構成員の「感情」も大きな影響をもたらしていることがあります。ビジネスは「ロジック」で動いているのはなく、「感情」で動くことも多いのです。

重要なことほど暗黙知化されている

言葉にならないこと、決裁ルートが不明瞭であること、また感情で動きやすいものは、それを「感じること」が重要です。基本的にこういう事案が起きたときは、誰がどう動くかをつぶさに観察するしかないと思います。ビジネスは「観察」からはじまります。観察力には個人差があり、見ている人は見ているし、見ていない人は見ていません。

ただし、暗黙のルールがときたま表に出るときがあります。それは、その会社に長くいるベテランや、組織のキーマンが「そういうときは、こうするんだよ」とこっそり教えてくれる瞬間です。暗黙知が半形式知化する、またとない機会です。それを見逃さないことが大事です。