マイノリティになる可能性は誰にでもある
freeeでは月に2度、中途採用の社員が数人~十数人単位で入社。事業が拡大し従業員が急速に増えている。新入社員たちは、入社日に必ずダイバーシティ研修を受けることになる。
「自分には偏見があると思う人、手を挙げてください」。
研修の冒頭、講師を務める吉村美音さんがこう問いかけた。この日、研修に参加したのは男女約10人。ストレートな問いに少しドキッとしたのか、しばらく間があってから4、5人ほどが手を挙げる。
「手を挙げてくれてうれしいです。freeeでは、ダイバーシティは『偏見はあって当たり前』『あなたと私は違う』と認めることから始まると考えています。ダイバーシティは女性や外国人、障がい者、LGBTといったマイノリティの活用を指すことが多いのですが、違いを認めない世界では誰もがマイノリティになり得ます」と、吉村さん。
次に「居心地の悪い思いをした体験は?」と問いかけがあり、何人かが前の職場での体験談を発表。同僚の会話に共感できなくてその場にいづらかった、大事な情報が自分には知らされず疎外感を味わった……。話を聞くうち、彼らが居心地の悪さを感じたのは、自分がマイノリティだと気づいた瞬間だったことがわかる。
実際にはただ意見や情報量が違うだけなのに、その違いが人をマイノリティ側に振り分けて居心地の悪さをつくり出す。吉村さんは、これを解消する手立てとして、freeeの企業理念のひとつ「あえて、共有する」という言葉を紹介した。言いづらいことや聞きづらいこともあえてオープンにしあって一緒に成長していこう、という思いが込められているのだという。
少し言い換えてもらうだけで生き方が楽に
さらに、freeeのダイバーシティの例として全盲のエンジニアやトランスジェンダーの社員を紹介し、自身もレズビアンであることを打ちあける。パートナーとのツーショット写真も公開し、同僚にどう接してほしいかは人によって違うが、できれば性別にとらわれない言葉を使ってほしいと話した。
例えば、「彼氏・彼女」は「パートナー」、「男らしさ・女らしさ」は「あなたらしさ」。特にトランスジェンダーを除くLGBは、本人がカミングアウトしない限り見た目だけではわからない。吉村さんが「少し意識して言い換えてくれるだけで、生き方が楽になる人がいる」と伝えると、参加者たちは大きくうなずいていた。
研修の最後には、LGBTの理解者・支援者を意味する「アライ」という言葉を説明し、アライであることを示すステッカーを配布。だが、これを貼る必要はまったくないという。そして吉村さんは、「今日の研修内容を受け入れる必要も一切ありません。ただ『こういう考え方があるんだ』と知ってほしいんです」と言い、研修を締めくくった。