今年も認可保育園の入園可否が届く季節になった。SNSには、落選した保護者からの嘆きの声も。待機児童問題は依然として深刻な状況だ。働きたくても働けない苦しむ親がいる一方で、保育園の建設計画を良く思わない人もいる。なぜ日本社会は、こうも子どもに冷たいのだろうか。
※写真はイメージです(写真=iStock.com/kohei_hara)

気の合う友人が見せた衝撃的な一面

センスのいい、素敵な友人だ。年も近く趣味も合うし、彼女のキャリアを尊敬している。その女性が、気の置けない友人たちとの会話が深まり酔いも回る中、目の前でそれはもしかしてNIMBYではないかと聞こえる演説を繰り広げたとき、私は戸惑った。(NIMBY:not in my backyard うちの裏庭には作らないで、の意。原子力発電所やゴミ焼却施設などの必要性は認めるが、居住地の近くに作られるのは困るという考えを表す言葉/三省堂 大辞林)

彼女の自宅がある瀟洒な住宅地の一角に、区が新しい認可保育園の建設計画を発表したのだという。財界人や芸能人などの邸宅も多く、風光明媚で文化的、住みたい街ランキングでも常に上位にある憧れのエリアだ。「待機児童の問題が差し迫っているのはわかる。でも、“また”そこである必要はないと思う」と彼女は眉根を寄せた。

実はすでに数百メートル離れた場所に、古くからの認可保育園が存在する。だがその収容児童数が既にパンクしているがゆえの、新規建設計画である。

なぜ、私たちが我慢しなければならないのか

「駅から近いから、利用者に便利だからという理由で、なぜこのエリアが2軒もの保育園を抱えて我慢しなければならないのか」。駅から近い環境だからこそ気に入って、少し駅から離れたエリアより格段に地価が高いのを少々無理してでも購入しているのに、その駅から離れた格安エリアに住む住民が車でこのエリアに子連れで乗りつけ、騒音や違法駐車という迷惑行為を日々垂れ流してメリットを享受するのは納得がいかない……と彼女は続けた。つまり、彼女のエリアの住人は高齢だったり所得が高かったりで認可保育園を利用する人はほとんどいないのに、なぜ自分たちにメリットのない保育園を他のエリアの住民のために「抱えてあげなければ」いけないのかという主張だった。