結婚・出産をして、長く働き続ける“フツーの女子社員”になりたい――。5年連続の売り手市場、そして働き方改革がクローズアップされる中、働きやすさ重視の就活生が増えている。私たちは新世代をどう受け入れるべきか?

売り手市場の中で採用活動が本番を迎えている。女性を積極的に獲得しようと、ピーアールに躍起になっている企業も多いが、2018年の女子学生はかなり手ごわそうだ。企業選びのキーワードはズバリ「結婚・出産・育児を重視、できれば転勤したくない」――だ。

写真=amanaimages

働き方改革の動きを敏感に察知している彼女たちの視線は厳しい。法政大学キャリアデザイン学部の武石恵美子教授は、「育児をしながらキャリア形成できるかを非常に重視しています。育休などの制度だけでは十分ではないことがわかっている。制度を利用する人がキャリアから外れることなく活躍しているか、しっかりチェックしています」と語る。

転勤についても、「突然の内示では生活設計が見通せなくなるので否定的な学生が多い」と指摘する。

バリキャリではなく、普通の社員に会いたい

就活事情に詳しい採用コンサルタントの谷出正直さんも「結婚・出産・育児」がポイントになっていると指摘する。

「普通に、長く働き続けたいと考えているので、出産後どうなるかを見極めたい気持ちがあります。説明だけでは現実感がないので、実践しているロールモデルがいると、ワーッと群がって話を聞こうとします」

アンケートでも結婚・出産後も働き続けたいと思う学生が90%超、働きがいよりも、働きやすさを重視する学生が56.2%を占めている。

就活中の慶應義塾大学の前田さん(仮名)は、将来はマネジメント志望という意欲的な女子だが、それでも「結婚と出産は絶対にしたいし、その後も働き続けたい。子どもが小さいうちは転勤したくないし、仕事での成功よりも子どもを一番に考えたいです」と本音を明かす。

もちろん企業も働きやすさを盛んにアピールしているが、一方で説明会に出す社員はバリキャリ女性が少なくない。「人事としては、30代後半の管理職が部下100人を束ねて活躍していますとアピールしたいのでしょう。キャリアを積みたい女性にはいいですが、多くの学生は普通に結婚し、育児をしている“普通の社員”に会いたいと思っている。トップ社員を出すと、何かを犠牲にして得たポジションではないかと引いてしまうのです。企業と学生の間や世代間のギャップが非常に大きい時代になったといえます」(谷出さん)

企業にとっては頭の痛い問題だ。働きやすさをアピールしつつ、本音では仕事に意欲的な女性がほしい。

武石教授は「子育てしながら仕事をしているロールモデルは、両立に軸足を置く学生へのアピールになるし、子どもを連れて海外赴任したというロールモデルはバリバリ派にとって魅力的です。求める人材像に応じたモデル提示が必要ではないでしょうか」と語る。

18年の女子就活生の志向は人気企業ランキングにも表れている。資生堂、花王、全日空のトップ3は、働きやすさの実績と発信力も兼ね備えた企業だ。加えて18年はIT業界の人気が高いが、「IT業界はリモートワークなど働き方改革に熱心で、その中でもアクセンチュアは女性が活躍しているイメージづくりがうまい」(谷出さん)という特徴がある。

労働環境で最も意識するのは残業時間だが、アンケートでは「ある程度の残業は厭(いと)わない」人の割合が70%を超える。だが「厭わないといっても月40時間を超えると多いと感じるという調査結果もある」(谷出さん)。

就活中の上智大学の滝川さん(仮名)は「仕事が楽しければ残業時間はそれほど気にしません。でもホワイトの基準は8時ぐらいまで。1日2時間ぐらいなら……」と語る。月に換算するとほぼ40時間。月60時間や80時間残業は問題外だ。