それはいまから3年前のことだった。
群馬県にあるアサヒビール関東信越統括本部の営業担当部長として働いていた鈴木秀子さんは、日中に一本の電話を自分の机で受けた。電話の相手は関東信越統括本部の本部長で、彼女が出るなりこう告げた。
「鈴木、転勤やで。場所は奈良や」
この言葉を聞いて、彼女はいきなりの関西への転勤話に戸惑い、思わず「え?」と聞き返したという。続けて本部長は「営業の支店長や。女で初めての支店長やで。ええやろ?」と言い、電話を切った。それが、同社で初めて営業部門の女性支店長が誕生した瞬間だった。
「女性として初というのは責任重大だと感じました。私が次につなげていかなければならないんだ、ってすぐに思いましたから」
しかし、同時に営業職で所属長になることは、入社以来の目標でもあった。当時の奈良支店は支店長を含めて5人ほどの小さな支店だが、一国一城の主であることに変わりはない。特に奈良支店は全国でも珍しく、1支店で県の全域を担当する。電話を切ってしばらくして、彼女は自身のキャリアにおいて一つの目標を達成したのだ、と喜びをかみしめるように思ったのだった。
鈴木さんは1968年、東京都に生まれた。入社は91年。男女雇用機会均等法が施行され、女性総合職の門戸が広く開かれて数年後だった。
当時、同社は4年前に「アサヒスーパードライ」を発売し、生産の増加のために新たな工場を新設したばかりだった。商品の生産量に対して営業職の人員が足りず、男女各100人ずつという大規模な採用を行った。
「だから、石を投げれば当たりますからね、平成3年入社に」と彼女は笑う。
「学生時代から男女の区別なく、総合職として働きたいと考えていました。そのなかで食品業界なら口に入れるものだし、女性の意見も役に立ちやすいのではないか、と思って。それで就職先を探していたとき、総合職として女性を最もたくさん雇おうとしていたのがアサヒビールだったわけです」