資料づくりの先端を行くプロたちは、どんなデバイスで、どんなツールを使っているの? 日進月歩で進化するビジネスツールを活用した今どきの資料づくりを、3人の女性から伝授していただきました!

マルチデバイスを使いこなすプレゼンの魔術師
●教えてくれる人:日本マイクロソフト Officeマーケティング本部 プロダクトマーケティング マネージャー 中川智景さん

(左)プレゼン資料は直前までチームメンバーで共同編集。ワイヤレスディスプレイを活用して、タブレット片手にプレゼンすることが可能となる。(右)日本マイクロソフト Officeマーケティング本部 プロダクトマーケティング マネージャー 中川智景さん

▼いつでもどこでもプレゼンできます、私。

クラウド(OneDrive for Business)に保存すれば、スマホやタブレットで出張先でもPCなしでプレゼンテーションや編集ができる。ワイヤレスディスプレイを活用し、プロジェクタと接続することで、いつでもどこでもプレゼンできる環境のでき上がり。

Office新作発表会など、大舞台でプレゼンを行い、社内でもプレゼンのプロフェッショナルとして活躍する中川智景さん。人前でプレゼンをするようになったのは、現在のマーケティング部門に配属された4年前のことだ。

配属当初は失敗の連続。上司や先輩から叱咤されながら、うまいプレゼンをお手本に何度も練習した。

「資料作成において気をつけていることは、文字を入れすぎない、ビジュアル重視、1スライド1トピック、使う色は3色まで、テーマカラーを決めること」と中川さん。仕事柄、大勢の聴衆の前で発表することが多いため、できるだけシンプルな内容で、多くの人に伝わるようなプレゼンを心がけているという。無意味なアニメーションも入れない。

プレゼンで大切なのは、一貫したストーリー。プレゼンのどこを切り取っても一続きの流れになることを徹底しているため、持ち時間が変更されたとき、スライドをいくつかスキップしても違和感がない。ストーリーを意識すると、フォントを揃えたり、ラインや幅を均等にするというような気配りも、一貫性を保つために重要な意味を持ってくる。

中川さんは完全に暗記するまでプレゼンを練習する。本番で緊張しないようにするためだ。プレゼンのプロとは、準備のプロでもあるのだ。