「また始まった」仕事の生産性を下げる上司の“脱線”
DXによる業務効率化が時代の潮流となっている一方で、ダラダラと長い会議のせいで仕事の生産性が上がらないという声は一向に減りません。
あなたの職場には、「それって今言わなくてもいいんじゃないの?」「また始まった……」というような、会議の流れを中断してしまう人や、話が長くて脱線してしまうといった困った人はいませんか。
本来であれば「それは今日の議題からずれていると思います」「今の議論には必要ないと思います」とズバッと切りたいところです。しかし、指摘しにくい企業文化であったり、気を使わなければならない上司やお客様相手だったりすると、ストレートに言えず、イライラ、悶々とする場面もあるのではないでしょうか。
そこで、今回は、トンチンカンな上司の脱線癖を一瞬で現実に戻す“とっさのひと言”をご紹介しながら、会議の上手な回し方について考えてみましょう。
トーク番組を支える「裏回し役」
会議をうまく仕切るには、ディスカッションの交通整理をするファシリテーションスキルが求められます。このスキルが必要なのは会議の進行役だけで、他の参加メンバーには不要だと思っていませんか。実は、こうした会議の場をうまく回していくスキルは、進行役だけでなく、全てのメンバーが身につけておきたいものなのです。
分かりやすくするために、テレビのトーク番組を例にとって説明します。出演者が何人もいる番組では、メイン司会者の他に「裏回し役」と呼ばれる出演者がいることがあります。
メイン司会者はまさに会議の進行役で、テーマに応じて時間配分を考えて参加者の発言を促していきます。一方、裏回し役とはテレビ用語のひとつで、司会者が振った話題を盛り上げるために出演者同士を緩やかにコントロールし、番組の進行をサポートする役割をしています。
これを会議の場面にあてはめてみると、進行役からパスを受けて、全体を見渡しながら会議の共通ゴールに向かってディスカッションをアシストしていく役割です。裏回し役が上手なタレントは、メイン司会者から信頼され、番組のキャスティングでも引き合いが強いと言われています。
会議でも、裏回し役を買って出る人はリーダーから絶大な信頼を得ていて、例えば上司が昇格する時や重要なプロジェクトを組む時には、必ず連れていきたいと思われる人です。このように会議で進行を促すとっさのひと言が言えると、一見目立ちませんが、自分の存在価値をさりげなくアピールできるのです。