コロナ禍でテレワークやオンライン会議が当たり前になってきましたが、いざ人に説明しなくてはいけないとなると画面越しではこれまでのようにはいかないもの。ましてや数字をしっかりと相手に伝え、納得してもらうためには、どんなプレゼンが適しているのか。オンラインでもリアルでも使えるプレゼン術をコンサルタントの清水久三子さんに教えてもらいました。

小さな画面から熱い思いを伝えるには

コロナ禍で生活や働き方を制限されて約1年。テレワークやオンライン会議に慣れてきた人も多いでしょうが、その一方で研修やプレゼンテーションなど現場で行っていたことがこれまで以上にオンラインに移行され、課題も増えています。

プレゼンもその1つ。特に、上司や取引相手を説得しなくてはいけない数字を使う場面では、その資料とプレゼン力がモノをいいます。会議室ならば、身振り手振りや合間での相手との対話で盛り上げることもできますが、オンラインでは難しい。YouTubeの人気番組は一般的に3〜5分程度。素人が10分も一方的に話して相手に興味を持ってもらうのは簡単ではありません。だからこそ、PCなどの小さな画面上で伝えるにはテクニックが必要です。

相手はずっと画面を見て聞いていることを頭に入れ、プレゼンは短めの構成に。5分以内でいったん切り、「ここまではこういった話でしたが、ご質問はありますか?」と、振り返りや質問タイムを入れます。

パワーポイントならば、本編は3枚くらいに収め、3枚分話したら「ディバイダ」と呼ばれる目次などの区切りを挟みます。細かな資料は画面上では見づらいので「後ほど共有します」と、チャット機能やメールでサッと送るとスマートです。

罫線や色は最小限に伝えたい数字を強調

資料は、聞く側がPCやタブレット端末などの小さな画面で見ることを前提に、対面以上に情報をそぎ落とします。文字も18ポイント以上がオススメです。

図解や要素も詰め込まず、1ページ1図解1要素が基本。モニターによって色合いが異なって映ることもあるので、曖昧な色は使わず、最小限にすると見やすいでしょう。

表は細かくなると見づらいので、無駄な装飾や罫線けいせんなどできるだけノイズカット。強調したい数字の部分だけ棒グラフやピクトグラムを使ってもいいですね。見せたい数字を強調して、伝えたいメッセージをしっかり届けましょう。

オンライン資料の構成のコツ
伝えたいメッセージを数字に込める
Point7:強調はピンポイントで