東京湾の海の上に建設中の新海面処分場。海に埋め立て地をつくり、いずれ人が暮らすその場所で祖父世代の作業員たちを統括する女性監督第1号に。
東京・新木場駅から車で10分ほどの埋め立て地に、東亜建設工業の東京統括事務所はある。2階建ての簡素な建物。東京湾に出るための運河が通る。まだ日が昇らない冬の早朝、高橋ひろ子さんは作業着に着替え、その船着き場から「交通船」と呼ばれる小型船で、「新海面処分場」という新しい廃棄物処分場の施工現場に向かう。
そこでは海上で護岸建設工事が行われ、停泊する浚渫船(しゅんせつせん)では十数人の作業員が寝泊まりして働いている。夜明けとともに仕事が始まる現場において、高橋さんは同社でも数少ない女性現場監督の一人である。「冬の明け方の海は本当に寒くて……」と彼女は言う。
「この時期になると『冬の寒さと夏の暑さ、選ぶならどっちがいい?』と決まって話題になるんです。でも、いつも答えは『どちらも嫌』。それくらい海上は過酷な現場ですね」
しかし、悪いことばかりでもない、と彼女は笑う。朝8時の朝礼前に浚渫船に着くと、晴れた日には真っ赤に染まる海を見ることもできる。冬の透き通った空気の中で見る夜明けは、彼女にとっての特別なものなのだ。
以前に担当した工事現場は、臨港工業地帯に広がる製鉄会社の敷地内にあった。製鉄所の溶鉱炉は24時間操業だ。同じようにまだ薄暗い時間帯に構内を車で走っていると、様々な建屋や煙突の水銀灯の光がそこら中できらめいていた。まるでSF映画の世界のようで、彼女が「この仕事を選んで良かった」とふと思うときだった。