その年、三菱商事に採用された女性の総合職は256人中、たったの4人。まっしぐらにキャリア街道を疾走してきた石井さんだったが、生まれた子どもから教えられたこととは……。

鬼上司の下でお作法を学んだ10年間

92年に東京大学の農学部を卒業し、三菱商事に入社しました。学部時代はネズミでホルモンの研究をしていたのですが、研究者には向かない気がして、英語が好きで海外とつながった仕事をしたかったので商社を選んだのです。新卒256人のうち女性の総合職は4人だけ。農学部出身の私は化学品グループの医薬品開発チームに配属されました。そこで日本の製薬会社の製品をロシアやポーランドで売ったり、日本の化学メーカーがつくった薬の原料を欧米の大手医薬品メーカーに売ったりする営業をしていました。

セールスフォース・ドットコム Employee Success 執行役員 石井早苗さん

入社1年目の終わりのころのことです。私は、日本の財団のお金で医薬品を買い付けて途上国に届けるプロジェクトを担当していました。出張でミャンマーに行った時、アウンサン・スーチーさんがハンストをはじめ、戒厳令が敷かれてしまったんです。商社マンは事前にリスクを最小限にしておくことが大事なのに、非常時の出国ルートを調べていませんでした。

東京本社の上司に電話して「いつまでミャンマーにいるか見当がつきません」と報告すると、「しょうがない、飛行機が飛ぶまで遊んでいろ」と言われ、数日間、マーケットやパゴタなどの遺跡を見て回って帰国しました。あとで上司からは「そういうところを見るのも血肉となって将来の役に立つ」と言われたのが印象的でした。

三菱商事での10年間は、厳しい課長の下でお作法を教えていただきました。工場見学の日にハイヒールを履いていくと、「それで工場へ行けるのか!」と叱られ、パンツルックに平たい靴に変えたこともあります。仕事はチームで動きますから誰か一人が出過ぎてはいけない、村には村の慣わしがありますから、それを知ったうえで行動することもお作法だと学びました。