段ボール箱を抱え、額に汗して走る屈強な男たち――。そんなイメージの強い運送業界だが、佐川急便では今、女性活用が急速に進んでいる。「男文化」を見直し、女性の気持ちに配慮するきめ細かな改革の軌跡を追った。

かつては「ガッツリ稼ぎたい」男性中心の職場だったが、今は子どものいる女性でも働きやすい勤務体制を取り入れている。

女性活用の領域をぐっと広げる「スワップボディ車」

2015年6月、佐川急便社内のドライバーコンテストの会場で、ひときわ目を引くシーンがあった。小柄な若手の女性が、10トントラックの車体と荷台(箱)を脱着する操作を見事にやってのけたときだ。居並ぶ役員らも、その腕前に感嘆の声をあげていた。

女性は久喜営業所(埼玉県)の営業課に所属するセールスドライバー、鈴木直美氏だ。同社で大型免許を持つ女性社員150人のうちの一人である。

久喜営業所 営業課主任 鈴木直美氏「スワップボディ車が来てから、肉体的な負担がかなり減りました」

このトラックは車体と荷台が離れる「スワップボディ車」という特殊車両だ。荷積み作業と運送を別々に行えるので、ドライバーの待ち時間が大幅に減り、集荷・配送が今まで以上に効率化できると期待されている。

2014年、このスワップボディ車に「一目ぼれ」したのが、鈴木氏の上司、大澤通隆所長。すぐさま導入するよう、会社に掛け合った。この車両は女性活用の領域をぐっと広げる可能性も秘めていたからだ。

「女性ドライバーは運転に専念でき、運転のできない女性は荷役だけを担うこともできます」

鈴木氏は今、複数の大型量販店の倉庫を行き来して、空箱を置いて去り、荷物が積まれたら集荷に再訪し、箱を車体にはめて配送に出る。荷物の積み降ろしはデリバリーサポートという職種の人たちが携わるので、運転に集中できる。

「スワップボディ車が来る前は、荷物の積み降ろしもドライバーの仕事でした。長時間作業していると、段ボールに手の水分をもっていかれるし、作業に慣れるまではつらかったですね」

佐川急便がスワップボディ車の導入を開始したのは2014年11月。ドライバーは、箱から6本の脚を引き出して自立させ、荷台からトラックを引き抜くだけで次の顧客先へ向かうことができる。

そのころに比べ、肉体的な負担は大幅に減ったという。

鈴木氏は、2008年の入社。ドライバー職に興味があったものの、まだ子どもが幼かった。体力も必要だし、定時に帰れる保証のない仕事は難しいだろうと営業所も本人も思っていた。最初の仕事は大型ショッピングモールの中での館内配送だ。

ドライバーになったのは、2年前の2013年。高崎の群馬営業所から久喜営業所に着任した大澤所長に「ドライバーをやってみないか」と声をかけられたのがきっかけだった。