「いいね!」がそこかしこにあふれる現代は、「褒められてナンボ!」の時代とも言えるかもしれません。褒められ慣れている若者たち。彼らを“認め、褒める”ことが仕事になっている管理職や先輩社員に、今、求められているものとは?

この時期、桜であふれ返っています。そう、ネット上も。

私の記憶に間違いがなければ、桜の季節になったからといって、花見をするだけでなく「桜の花そのものを撮影したい」と出かける人は、つい最近まではごく一部の存在だったような気がします。それこそ「趣味はカメラ。花を撮影するのが専門です」と公言するような、まさに趣味の世界でした。

しかし、イマドキの桜の名所では、花に向かってカメラを向けている人たちをたくさん見かけます。ただし、そのカメラの多くはスマートフォンですが。そこで撮影された美しい桜の写真の多くは、SNSに投稿されます。自分のタイムラインには、それこそ日本各地の桜の名所の写真があふれ返ります。出かけていないのに、すっかり花見を楽しんだ気分になったりして。

花火の季節になったら花火の写真がたくさん投稿され、祭りの季節になったら祭りの写真が、表現は大げさですが、波のように押し寄せます。気がついたら、「イベントに出かける、写真を撮影する、ソーシャルネットワークでシェアする」までがワンセットになってしまっていた、という世の中になりつつあるのかもしれません。

もちろん、そういう行為は、単なる個人的なアーカイブに過ぎないという人もいるでしょう。が、ソーシャルネットワークに投稿することによって、心のどこかで「いいね」とか「素敵ですね」と称賛されたい、と思ってしまう気持ちが芽生えても不思議ではない。そして、気軽に褒めるための仕組み(ボタンひとつで軽く褒められますから)も整っているので、余計に「頑張って褒められるぞ」なんてことを考えてしまいそうです。

アウトプットに対してポジティブなリアクションを求めてしまう。それどころか、ポジティブなリアクションを求めてアウトプットしてしまう……、そんな自分を感じることはありませんか?