毎月一定額を積み立てる百貨店の「友の会」。満期になるとボーナス分が上乗せされ、その百貨店で使える商品券やプリペイド式のカードの形で受け取れるという仕組みです。三越伊勢丹ホールディングスの損益計算書を基に驚きの高利回りの秘密に迫ります。
誰でも安全に超高利回りの資産運用ができる
12月は多くの小売業にとって一番の稼ぎ時です。冬のボーナスが支給されるのに加えて、「クリスマス」というお金のかかるイベントがあり、財布の紐も緩みがちです。プレゼントとして贈られる宝飾品やブランド品のバッグ、玩具などをはじめ、コートやファーといった単価の高い服飾品が飛ぶように売れます。またパーティーなどの集まりで飲食売上も増えますので、モノを売るお店も飲食店もクリスマス商戦と称して、機を逸さないよう躍起になります。
中でも百貨店はその力の入れ方が一際目立ちます。そこここに豪華なツリーを飾り立て、クリスマスを感じさせるさまざまなアイテムや装飾で売り場をにぎわせます。これらの百貨店が売っているのは、単なるモノだけではありません。年利15%もの超高利回り金融商品がひそかに売り出されているのです。
今のご時世、銀行にお金を預けても利率は0.2%程度に過ぎません。ところが百貨店の運営する「友の会」に加入すれば、実はその80倍にも上る高金利でかつ安全な資金運用ができます。業界最大手で三越と伊勢丹を傘下におさめている三越伊勢丹ホールディングス(以下、三越伊勢丹とする)を例にしましょう。
三越伊勢丹の場合、友の会で12カ月の積み立てコースに入会すれば、満期時に1カ月分のボーナスがプラスされた形で13カ月分のお買い物カードが届けられます。例えば毎月1万円を12カ月にわたって払い込んだ場合、1年後には13万円分の商品が購入できるというわけです。
12万円が1年後には1万円増えて13万円分になりますので、(1万円÷12万円)として、年間利回りは8.3%と計算しそうになりますが、じっくり考えてみましょう。
友の会は毎月1万円ずつ積み立てるため、1カ月目の1万円は1年間、12カ月目の1万円は1カ月だけの運用となります。預かり期間の累計78カ月を12カ月で割って平均を出すと、78÷12で6.5カ月となるため、1万円のボーナスがもらえる満期までの平均預入額が6万5000円相当額ということが分かります。つまり(1万円÷6万5000円)で、年間利回りは約15.38%ということになります。
途中解約するとボーナスはもらえませんが、全額返金されるため元本割れの心配はありません。百貨店が存続していける限り、カードを使っていつまでも買い物ができます。株式投資等で年間15%もの利回りを出すのは困難ですが、百貨店の友の会に入会すれば、それがいとも簡単に達成できるのです。
このように、百貨店をよく利用する消費者にとっては恩恵の大きい友の会ですが、運用主体である百貨店にはどんなメリットがあるのでしょうか。友の会を運営するだけで経費がかかりますし、何より15%もの年利を支払ってもきちんともうけることができるのでしょうか。今回は三越伊勢丹の決算情報をもとに、友の会の仕組みに迫ります。