図を拡大
所得税を計算するしくみ

では、亜由美さんのパート年収が103万円を超えたら? 年収が1万円増えても、所得税は500円ほど増えるだけ。ただし、税金には所得税以外に住民税もある。自治体によって違うが、住民税の非課税枠は所得税より低くて35万円が一般的(もっと低いところもある)。給与年収では一般的に100万円超えると5000円程度の住民税を払うことになるので、住んでいる地域のホームページなどで調べてみよう。

「扶養を外れると損」になるのは夫のほう

税金は、稼ぎに応じて払うもの。基本的には収入が増えれば手取りも増えるので、「1円でも税金を払うのは損」と考えるのでなければ、損するというものではない。では、パート主婦の考える「扶養を外れると損」とはどういうことだろう?

税金で「扶養を外れる」というのは、本人の手取りではなく、夫の手取りに関係する問題だ。妻の所得が38万円(パート収入103万円)以下なら、夫が「配偶者控除」を所得から引くことができるので、その分、所得税が安くなる。妻の所得が38万円を超えると夫は配偶者控除を引けなくなるため、所得税が高くなって手取りが減る。これがつまり「扶養を外れる」ということ。だが、妻の所得が38万円を超えても76万円(パート収入141万円)までは、代わりに「配偶者特別控除」を引くことができる(夫の所得1000万円まで)。妻の収入が増えるほど控除額が減って夫の税金が増えるものの、夫婦合わせた手取り額は増えていく。決して損することはない。

ただし、注意しなければいけないのは、夫の会社に、妻の扶養手当がある場合。もし支給の条件が「妻の所得38万円以下」となっていれば、それを超えると扶養手当をもらえなくなる。扶養手当は金額も条件も会社が独自に決めるものなので、もらえなくなると痛いような金額なら、支給条件を夫に調べてもらったほうがいい。