
- キャリア
- #スキル・話し方・書き方
- #仕事術
仕事ができる人はメールの返信が早い。頭ではわかっているけれど……という人、いますよね。素早く返信するコツを聞きました。
会社でおもしろい仕事を任せてもらうためにはどうすればいい? C CHANNEL社長の森川亮さんがサラリーマン時代に実践していた仕事術とは――。
嫌なことに着手するのは気が重たいもの。けれども、問題があることほど、早くに着手した方が、スムーズに解決するものです。頭では分かっていても、なかなか改まらない「後回しにする癖」。本田さん、河崎さんからのアドバイスは?
デジタルツールをスマートに使いこなす人、カッコいい! とあこがれること、ありませんか? でも意外なことに、時代をつくるクリエイターは「手書きメモ派」だったのです。仕事の効率がぐんぐん上がるその理由とは?
既成概念からあなたを解放する、nendo代表・多方面でデザイナーとして活躍する佐藤オオキ氏の仕事&発想術。ハウツーではない、思考回路のスイッチ切り替えるヒントが満載の、新年にぴったりな本を紹介します。
仕事において男性と対等な信頼関係を育み、成功するためにはどんな心積もりが必要なのでしょうか。「上司に“自分の手柄”として喜んでもらえるような仕事をすべし」と語る商業コンサルタント・島村美由紀さんの経験から学びます。
本業とは直結しないような仕事を、社内外から頼まれることはありませんか? 忙しい、面倒くさい、苦手……、そんな理由で断ることは簡単ですが、ちょっと待って。自分の存在が人の目に留まる仕事は、損得抜きで引き受けるべきなのです。どうしてでしょうか?
仕事がパッとしないと、「自分には向いていないのでは?」と悩んでしまうことはありませんか。しかしすぐに諦めてしまうのは危険です。商業コンサルタント・島村美由紀さんは、仕事の適性の見極め方、その伸ばし方を、「美人の作られ方」になぞらえます。さて、その心は?
仕事でリーダーを目指し、高みを目指して生きる。情熱を持って働き続けたい、女性のためのサイトです。