- ライフ
- #ワーママ
- #イクメン
優遇政策により、「育休男子」が増加する
日本では、育児の担い手が女性に偏り過ぎているという問題点がある。仕事復帰後のハードな両立生活も、妻が一身に負担する家庭が多いのが今の現状だ。
日本では、育児の担い手が女性に偏り過ぎているという問題点がある。仕事復帰後のハードな両立生活も、妻が一身に負担する家庭が多いのが今の現状だ。
まだまだ女性が活躍しにくい日本。働く女性たちは、言いたいことをためている――。そんな女性代表の5人が、彼女たちの現状を踏まえて、ズバリ内閣に提案!
提言では、日本全体の働き方が変わらないと、「両立や女性の活躍などありえない」という問題をつきつけている。今が変わる最後のチャンスなのかもしれない。
霞が関といえば、長時間労働の代表格。「霞が関で働く女性有志」のひとり、厚生労働省の河村のり子さんが「仕事と子育ての両立の難しさ」について話す。
『「育休世代」のジレンマ 女性活用はなぜ失敗するのか?』には「やりがい」という言葉がたくさん出てくる。女性にとっての「働く意味」とは。
『「育休世代」のジレンマ 女性活用はなぜ失敗するのか?』を出版した元日経新聞記者、中野円佳さん。彼女はこの本を通して、何を伝えたかったのか。
社員全員が“休めない”状況。そこに「妊娠」や「子育て」で配慮される人が出る。この多様性を受け入れる余裕が周りの人にもない現実――。
1980年代の大ヒット作『東京ラブストーリー』に描かれるのは、働く女性のリアルな姿。あれから25年。仕事や恋愛はどう変わったか。
育児は骨休みではなく立派な仕事だという意見もあるが、社会で取り組んでいる仕事とは別物。キャリアとしては明らかなブランクになる。
日本で男性の育児休暇取得が進まない理由は、国も会社も実のところ、男の育休取得を奨励していないから。なぜこうなってしまったのか。
自分を押し殺してでも家族のために働いている男性としては、当然のように振る舞われたくない。「気持ち」や「建前」のひと言がほしい。
日本の「働く母」の睡眠時間が世界的に見ても短いのは、男性の“家庭進出”が進まないから。男性が家事育児を優先できないのはなぜか。
仕事でリーダーを目指し、高みを目指して生きる。情熱を持って働き続けたい、女性のためのサイトです。