1980年代の大ヒット作『東京ラブストーリー』に描かれるのは、働く女性のリアルな姿。あれから25年。仕事や恋愛はどう変わったか。作者の柴門ふみさんがプライベートでも仲のいい作家の林真理子さんと語り合った。
【柴門ふみ】『東京ラブストーリー』の赤名リカって典型的なバブル期のOLなんです。マンガでは小さな広告代理店に勤めていて、まるで真剣に働いてない。
【林真理子】帰国子女だったよね。
【柴門】そう。だから語学は堪能で、エネルギッシュな分、縛られるのを嫌う。当時、リカみたいな自由気ままな女性が多かったですね。
【林】バブルの頃って、世の中全体が浮かれていたことも。
【柴門】アフターファイブは、毎日のようにボーイフレンドの車で六本木に遊びに行くとか。あの頃は適当に仕事をしていても食べていけたけれど、今はそんな甘くないですよ。
【林】女性もクタクタになるまで働いてるよね。うちの姪は毎日、終電帰りみたい。
【柴門】うちの娘も晩ご飯は決まってコンビニ弁当。今は会社に余裕がないから、仕事しない人はすぐに切られちゃう。でも、みんな仕事に対して真剣だし、当時よりもできる女性は増えている気がする。国際感覚の豊かな女性も多くなってますもんね。
【林】そうそう、しかも、みんなおしゃれだし。ネイルも凝ってたりして。
【柴門】ただ、きれいでいようと思うと化粧や洋服選びなどに時間がかかるでしょ。そこよね、女性が不利なのは。
【林】不利ってことでいえば、出世もそうよね。「ガラスの天井」という言葉があるように、女性が組織で上にいくには見えない障壁がある。能力を認めて育てようとする上司に出会えるかどうかに左右される気がする。
【柴門】女に嫉妬する男は多いから。
【林】組織で働くには、うまく立ち回ることも大切。NHKで女性初の局長になった小林由紀子さんがおっしゃるには、女性はどんなに仕事ができても、若いうちは周りにかわいがられるウサギちゃんでいるほうが得だと。その間に人間関係を築き、自分が部下を持つ頃からトラに変身していけばいい。
【柴門】それは賢いかも。そもそも組織って、女性には生きにくい場所なんですよ。男は上下関係や命令・服従を好むけれど、女は苦手。まして、管理職になると部下や売り上げの管理で重圧は増えるし。うちの娘も管理職を嫌って退職することにしたみたいです。
【林】出世を望む女性ばかりじゃないってことね。