いま仕事は楽しいけれど、これからまだ人生長いし、いつまで働き続けるのかな……そう悩んでいる人も多いはず。ロンドン・ビジネススクールの教授で、世界規模で未来の働き方を研究されているリンダ・グラットンさんに、これからの働き方についてお話を伺いました。
――初めまして、リンダさん。女性が働き続けるのは大変ですよね……。20代、30代の女性がキャリアを築くには、どうしたらいいのでしょう?
リンダ・グラットンさん

初めまして。「プレジデント・ウーマン」第1号に登場できて光栄です。

女性が働き続けることの大変さは、日本に限ったことではなく、世界中の女性にとっての課題です。でも、女性の労働力が評価されている国は多くあり、女性が長く働き続けることが当然。この状況を変えるには、「女性は重要な労働力なんだ」と、日本の女性と企業の両方が認識することが大切です。

仕事に対する姿勢を自分たちから変えるのです。世界中の多くの女性はフルタイムで働き続けることを楽しんでいるのですから、諦めてはいけません。

同時に、日本の男性の考え方を変えることも重要。子どもがいてもいなくても、男性が家事を分担すれば、女性が働きやすくなることは世界でも周知の事実です。ヨーロッパでは、家事は男女半々という家庭が多いですが、統計を見ると日本人男性の家事負担はわずかです。企業は、男性と女性両方が働きやすい職場を提供すべきなのです。

――でも、日本では長時間労働が当然の慣習として残っています。これは、改善できるのでしょうか?
図を拡大
長時間労働は生産性が高いという証拠はない。むしろ、労働時間削減や生活と労働の調和を図る施策に取り組む企業のほうが業績がいい、というデータが。どんな会社なら長く働けるか、ワークライフバランスに積極的に取り組んでいるかは一つの重要な指針となりそう。

それは、女性だけではなく日本全体で仕事のやり方を変えなくてはいけません。夜中の12時まで働く必要はないのです。私はさまざまな国の働き方を調査してきましたが、日本では会社に残ることが重要視される傾向がデータにも表れています。しかし、それは変わるべきときが来たのです。

長時間労働は馬鹿げています。長時間労働=高い生産性という証拠は、ありません。単に、あしき習慣なのです。

イギリスでも働く母親が、子どもが寝てから家で仕事をすることはあります。でも、会社に残ることはしないのです。会社も午後5時や6時に会議をいれてはいけない。私は日本企業の経営者への講演も多くやっていますから、女性のためにも男性のためにも講演時に繰り返し訴えることを誓います。「5時以降に会議をしないこと!(笑)」

日本では長年、父親が長時間労働で不在の家庭モデルでうまくやってきたのかもしれませんが、そろそろそのモデルを変えなければなりません。男性の姿勢を、あるいは企業を、そしてリーダーを変えるのです。5時以降に会議をしない、というのはその一歩です。